2025/03/29
4月の開校日
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社ないのある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
3月もいよいよ明日で終わりですね。
すっかり気温も暖かくなり、本当に冬が終わったんだなと
実感しています🌸
大依羅神社の境内でも
ウグイスが鳴いていてとても可愛いですよ✨️
最近急に暖かくなったことで,
体調を崩す人が私の周りで多いです💦
花粉症も相まって、しんどそうな人が多いので
せめて体調は崩さないように気を付けていきましょう。
さて,今回は4月の開校日のお知らせです。
画像を貼っていますので,ご確認下さい。
中学生も高校生も春休み真っ只中ですね。
来週には入学式、再来週には始業式と
いよいよ学校が始まります。
残りの春休み悔いなく楽しく過ごして下さいね!
大依羅学習塾「彩芽」は、現在
新規の方限定で,新学年スタート応援キャンペーンとして
4月を授業料無料で通い放題を実施しています!
ありがたいことにすでに何件かお申込みを頂いております✨
10名限定でのキャンペーンとなっていますので,
興味のある方はお早めにご連絡下さい。
今,成績が上がらなくて悩んでいる方,
これから本格的に受験対策をスタートさせたいので,塾を検討している方,
4月からの中学校・高校の授業についていけるかどうか不安という方は,
よければぜひご活用くださいね。
土日も少し開校するので,自習に来て一緒に実力アップしていきましょう。
基本的に土日は休校のため,開校時間が変則的になりますこと,
予めご了承ください。
自習では授業で取っている教科はもちろん,
それ以外のテスト科目についても質問OKです!
また,小テストなどもできますし,
自習に来ても何をすればいいのかわからないという状況は発生しません。
ぜひ積極的に利用してください。
一緒に頑張って行きましょう!
大依羅学習塾「彩芽」は,
塾長が面談・授業・進路指導などを全て行うので,全体の教科の習熟度も見ながら,
成績があがるようにしっかりとサポートすることが可能です。
もちろん,自習の質疑応答も塾長が行います。
授業中は,当然授業の生徒を優先しますので,
自習の質疑応答は手の空いているタイミングでないと難しいですが,
可能な限りしっかりと対応いたします。
もし何かお悩みや,お困りごとがありましたら,
お気軽にご連絡下さい。
2025/03/15
合格実績ご報告3
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣、大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
本日は2024年度の合格実績ご報告第3弾🎉
これが今年度最後のご報告になります。
今回届いた報告は以下の通り🌸
和歌山大学 合格1名
なんと現役で国公立大学に合格できました㊗️
本当にめでたいです✨️
国公立大学の受験は、
共通テストの自己採点結果に左右されます。
共通テストの自己採点結果が
ぎりぎり和歌山大学のボーダーで、
確実に国公立大学合格するなら
志望校を下げるという選択もありました。
実際に学校の先生にも
別の大学の受験を勧められたぐらい
本当に合格できるかどうかギリギリ、
という所だったんですよね💦
お家の方とも面談を行い、
「私立大学受験後、国公立大学入試本番までは
2週間ほどあるので、どちらの大学も対策すれば
合格できる可能性はあります。
ただ、どちらにしても本番で失敗すれば
合格できないのは同じなので、
実際に合格した時に通うことを考えて
行きたい方を選んで下さい。」
と言ったお話をさせていただきました。
結果、本人の希望もあって私立大学に進学するつもりで、
共通テスト後の私立対策を本気で頑張ってもらい、
和歌山大学は、うまく行けばごうかくできるかも。
という希望を持って受験することに決めました。
対策する中で、
合格できそうな年の過去問もあれば、
まったく合格点に届かない、という年の過去問もあり
本番がどうなるか本当に心配でしたが
うまくいったようで本当に良かったです✨
私立大学の受験もうまくいき、
途中まで私立に通う気満々だったんですが、
過去問対策していく中で、合格できるかも、
という希望が見えてきたり、
色々と考えていく中で、
和歌山大学に行きたいという気持ちも強くなり、
それが良い結果に結びついたんだろうな、
と思います。
初めは大学に合格することが目標でしたが、
和歌山大学に合格できたこともあって
大学院に進むことも考え始めたみたいです✨️
大学院の院試は、大学受験に比べると
大学の勉強をしっかりと身につければ
そんなに難しくないよ、
と私の実経験を踏まえて話はしておきました。
大学に合格することがゴールで終わるのではなく、
さらにその先を考えて
新たな目標をしっかり設定できたのは
すごく良いことだな、と思いました。
大学4年間は意外と短いです。
でも、高校までの生活に比べるとかなり自由。
いかにこの自由な時間を有効に使うのか、
そこが本当に大切だと思います。
自由だからこそ、責任が伴うので、
遊びすぎればもちろん卒業はできないし、
だからといって勉強だけ、というも
個人的にはもったいないと感じます。
遊び、勉強、バイト、全て全力で取り組んで
学生のうちにしかできないことを
たくさん経験して欲しいなと思います☺
自分のやりたいこと、興味あること
勉強でも部活でも何でも良いので
こうなりたい、と思った所に向かって
どうせ無理だから、まぁこんなもんでいいか
などと考えずに、これで良い、これが良いと
納得いくまでチャレンジしてみて欲しいです。
これからの新生活が明るく楽しく、
そして有意義であることを心から願っています。
これにて受験は一区切り。
受験生だった子たちが卒業していないのを
すこし寂しく思いつつ、そして
幸せであることを願いながら
大依羅学習塾「彩芽」は、
気持ちを切り替えて新学年に向けて
春期講習を実施中です。
新規の方については、
3月、4月は授業料無料で通い放題ですので、
新学年スタートに向けて、
すこし予習をしておきたいなどあれば、
ぜひお気軽にご連絡下さい。
引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2025/03/08
春休みの過ごし方
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社の中にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
3月も1週間が経ちました。
学年末テストの結果が返ってきて,あとは春休みを待つばかりですね。
学年最後のテストで納得いく結果を残せた人も,そうでなかった人も
ひとまず1年間お疲れ様でした。
1か月後には,新学年がスタートしますので,
気持ちを切り替えて,次に向けて準備をしていきましょう。
今回は春休みに限定して,どういう風に過ごすのが良いのか
少しお話しようかなと思います。
新中学1年生,新高校1年生は,受験が終わったりしてひと段落という所なので,
春休みは遊んだりして,学校の課題など最低限のことをしながら,
春休みを満喫してもらえればいいかな,と思います。
ただし,学校の課題が出されている人は,
必ず課題だけはしっかりと終わらせてくださいね。
なので,今回は,
新中学2年,3年,新高校2年,3年の春休みの過ごし方について話しますね。
少しでも,良いなと思うものがあれば,参考にしてくれると嬉しいです✨
*****新中学2年生*****
1年間で学んだ内容を復習して,基礎固めと苦手克服に取り組んでいきましょう。
春休みは家での勉強を少しずつ増やす練習に最適な時期です。
今のうちに,1年生で学んだことの復習をしておけば,
2年生になってからの勉強や受験勉強もラクになりますので,
部活などで忙しいということも有るかと思いますが,
隙間時間を利用したりして,毎日勉強する習慣を付けていきましょう。
どうしても部活などで時間があまりないという人は,
数学と英語だけはせめて復習しておいて欲しいです。
というのも特にこの2教科は1年生で学んだことを基礎にして勉強が進みます。
1年生の時点で分からないものが多いと,
2年生の勉強がさらに難しく感じてしまうからです💦
なので,せめて英語と数学は少しでも勉強をして欲しいなと思います。
もちろん,学校から課題が出されていれば,それが最優先です。
その課題を実施するだけでも,少しは復習できますので,
内申点も必要なことから,課題は絶対に実施して提出してくださいね。
また,部活の時間は部活の時間として大切に過ごして下さい。
部活動は今しかできない体験です。
大人になってからだと,そういう時間を作るのも大変だったりするので,
今しかできないこと,やりたいことも全力で取り組んで,
後悔の無いように過ごしましょう。
部活は部活,勉強は勉強,
と時間にメリハリをつけて規則正しい毎日を過ごすと良いですね。
*****新中学3年生*****
高校受験をする人は,受験本番に向けて,
いよいよ受験対策の準備をする必要があります。
そのため,この春休みの間に
1年生,2年生の総復習をして,基礎を確実に身に着けておきましょう。
そうすることで,夏休みから本格的に受験対策に取り組むことができます。
夏休みに受験対策ができるのか,
いままでの復習をするだけで終わってしまうのかで,
志望校に対しての合格の可能性は,大きく変わります。
理想は,夏休み以降はひたすら応用問題や過去問を解いて実力をアップすることです。
この春休みの時間は本当に貴重だと認識して,1日を大切に過ごして下さい。
ただ,部活動に参加している人は,引退試合,もしくは自分の納得がいくまで
しっかりと最後までやり切って,気持ちよく引退できるように頑張ってください。
中途半端にしてしまうと,それこそ,受験勉強に影響してしまいます。
後悔の無いように過ごして下さいね。
部活で時間を取られてしまい,勉強時間の確保が難しい場合もあるかと思いますが,
中学2年生のときよりも,勉強時間は確実に増やして受験の準備をしていきましょう。
1日1日の時間を大切にして,勉強と部活の両方に取り組み,
充実した春休みを過ごして下さいね。
*****新高校2年生*****
高校1年生で勉強した範囲で,
理解しきれていない部分を春休みのうちに復習しておきましょう。
高校生の勉強は,中学生と違って科目も多く,
すべてを春休みに復習することはほぼ不可能です。
なので,苦手科目や,それぞれの科目の中でも理解が甘い部分に重点を置いて
復習しておくと良いです。
1年生の内容がきちんと理解できていないと,
2年生の授業内容がよく分からなくなり,
勉強に対するモチベーションが下がってしまうことがあります。
2年生で学ぶことは,
1年生で学んだ知識を使うことで理解しやすくなる場合も多いので,
この春休みに苦手克服や,基礎固めは大切です。
もし勉強した範囲が完璧で大丈夫だという人は,
予習をして自分なりにこれから習う内容を把握してみると良いですよ。
もし,予習で理解しきれなくても,
授業で学んだ時の理解度が1回目よりも格段にアップすると思いますので,
ぜひ余裕があればチャレンジしてみて下さいね。
また,数学ⅠAや英語に関しては,共通テストの過去問を解いてみるのも
良いかもしれませんね。自分が学んだことが,入試としてどういう風に出されるのか,
今の自分の実力でどれぐらい解くことができるのかを確認してみて下さいね。
*****新高校3年生*****
志望校に合格するためには,早期から勉強に取り掛かる必要があります。
広い受験範囲に対応するためには,夏休みだけでは足りません。
この春休みは,基礎学力の定着や,自分の苦手を克服するための重要な時期であり,
本当に大切な時期であるという自覚を持ってください。
春休みのうちから勉強する習慣をつけることで,
勉強することを生活の一部として定着させて,
受験という長期戦を戦い抜く力を養いましょう。
春休み以降は,浪人生も模試に参加し始めるため,
競争相手のレベルも上がります。
そういった人たちの中で,志望校合格を実現するためには,
春休みのうちから,しっかりと勉強を進めておかないと,
夏休み以降,他の受験生たちに比べて大きく後れを取ることになります。
そうならないために,この春休みからしっかりと頑張っていきましょうね。
さて,今回は,春休みの過ごし方についてお話しました。
春休みは,学校の授業がない分,
自分で1日をどう過ごすのかを決めることができます。
自分の将来のことも考えて,今何をしておくべきか,
どうすれば後悔せずに過ごせるかをしっかりと考えて,
遊ぶときは遊び,勉強するときは勉強する,
としっかりメリハリをつけて規則正しい生活をして下さいね。
大依羅学習塾「彩芽」は,現在春期講習を実施中です。
新規の方は,3月,4月を授業料無料で通い放題なので,
新学年スタートに向けて,少し予習をしておきたいなどあれば,
ぜひお気軽にお問い合わせください。
楽しく充実した春休みを過ごして下さいね!
大依羅学習塾「彩芽」は,
塾長が面談・授業・進路指導などを全て行うので,全体の教科の習熟度も見ながら,
成績があがるようにしっかりとサポートすることが可能です。
もちろん,自習の質疑応答も塾長が行います。
授業中は,当然授業の生徒を優先しますので,
自習の質疑応答は手の空いているタイミングでないと難しいですが,
可能な限りしっかりと対応いたします。
もし何かお悩みや,お困りごとがありましたら,お気軽にご連絡下さい。