2025/03/01
3月の開校日
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社ないのある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
三連休,皆様はどうお過ごしになりましたか?
寒波によってすごく寒いお休みとなりましたね⛄
今週は暖かい日が多く,これから春の陽気になってくるようですが,
また急に寒くなったりもすると思いますので,
体調を崩さないように気を付けていきましょう。
さて,今回は3月の開校日のお知らせです。
画像を貼っていますので,ご確認下さい。
中学生も高校生も学年末テストが終わり,
新学年に向けての準備の1か月となります。
学校によっては,3月頭に学年末テストが終わって,
それ以降は登校日以外お休みという所もあるかと思います。
この1か月は,春から受験生になる人にとっては,勝負の1か月です。
この1か月で自分の勉強時間をどれだけ確保できるかが
4月以降の勉強,受験対策に大きく影響します。
4月に入るとまた学校の授業がスタートするので,
学校の授業+復習の時間を取る必要があり,
必然的に受験対策のための勉強時間は春休みに比べて減ります。
なので,この春休みの間にやれるだけ復習をやって,
受験に向けての勉強スタイルを確立していきましょう。
現在通塾中の方については,
3月は春期講習として,通常よりも少し料金を下げて授業を実施致します。
1日でも多く来て頂いて,しっかりと勉強時間を確保し,
苦手科目の克服や,得意科目を伸ばしていきましょう。
また,新規の方には,新学年スタート応援キャンペーンとして
3月,4月を授業料無料で通い放題を実施しています!
ありがたいことにすでに何件かお申込みを頂いております✨
10名限定でのキャンペーンとなっていますので,
興味のある方はお早めにご連絡下さい。
今,成績が上がらなくて悩んでいる方,
これから本格的に受験対策をスタートさせたいので,塾を検討している方,
4月からの中学校・高校の授業についていけるかどうか不安という方は,
よければぜひご活用くださいね。
土日も少し開校するので,自習に来て一緒に実力アップしていきましょう。
基本的に土日は休校のため,開校時間が変則的になりますこと,
予めご了承ください。
自習では授業で取っている教科はもちろん,
それ以外のテスト科目についても質問OKです!
また,小テストなどもできますし,
自習に来ても何をすればいいのかわからないという状況は発生しません。
ぜひ積極的に利用してください。
4月からの学校を気持ちよくスタートさせるためにも
3月一緒に頑張っていきましょう。
大依羅学習塾「彩芽」は,
塾長が面談・授業・進路指導などを全て行うので,全体の教科の習熟度も見ながら,
成績があがるようにしっかりとサポートすることが可能です。
もちろん,自習の質疑応答も塾長が行います。
授業中は,当然授業の生徒を優先しますので,
自習の質疑応答は手の空いているタイミングでないと難しいですが,
可能な限りしっかりと対応いたします。
もし何かお悩みや,お困りごとがありましたら,お気軽にご連絡下さい。
3月も一緒に頑張っていきましょう✨
2025/02/22
合格実績ご報告2
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
本日は,2024年度の合格実績ご報告第2弾🎊
残す受験は国公立のみですが,
ひとまず中学生も高校生も
受験生全員無事に行きたい所に進学できることが決定しました✨
本当に嬉しいし,良かったです!!
最悪浪人することも覚悟していたので,
浪人せずに済んで本当に安心しました。
良い報告が届いて嬉しい限りです✨
今回届いた報告は以下の通り🌸
関西学院大学 1名合格
関西大学 1名合格
他の学習塾さんと比べると報告数が少ないな,
と感じる方もいるかもしれませんが,それは大依羅学習塾「彩芽」が
生徒は合計10人ぐらいまで,と,少人数に限定しているためです。
不合格のご連絡はないので一安心😊
大学受験生に関しては,
私がこの大依羅学習塾「彩芽」を開校してから
最長の子で,1年半一緒に頑張ってきました。
最初,塾に来られた時は,得意科目がない,
でもせめてこの大学には行って欲しい。
と,保護者の方からのご相談がスタートでした。
実際に成績を見せてもらうと,
確かに順位は下から数えた方が早く,
ギリギリ赤点か,そうじゃないか,みたいな感じでしたね。
懐かしいなー。。。
学校自体は,進学校だったので,まだ受験まで1年いじょうあることから,
とりあえず学校の勉強を利用して全体的に成績を上げましょう。
と,話をして,成績を上げるのに時間のかかる英語・数学を
基礎から徹底的にやり直しました。
それから1年半,全教科のようすを見ながら,
必要なタイミングで授業の科目を増やしたり,変更したりしながら
頑張ってきた結果,無事に合格に繋げることが出来ました✨
定期テストでも上位を取れるようになったり,
満点取れる科目も出てきたのは,驚きましたね。
私から見ると,本当に真面目でよく勉強する子でした。
しんどいと言いながらも,やらないといけないことは最低限きっちりできており,
すごいな,と感心していました。
やっぱり自分で責任もって勉強できる子は,成績が伸びやすいですね。
勉強を無理矢理させられている時は,
学んだことがなかなか身に付きませんが,
意欲的に自ら取り組むようになると,劇的に状況が変わります。
成績だけでなく,質問の質も上がるし,自然と成績が上がる状況が作られていました。
英語は特に苦手だったので,
最初は,英語が足を引っ張ったとしても,他の科目で補おう,と言っていたのですが,
気付けば英語は安定して,合格に必要な点数付近を取れるようになり,
他の教科が英語に助けられる,という所まで成長してくれました。
受験本番までに,合格最低点は上回る成績を取れるようになるだろう
と予想していましたが,期待以上の結果を出してくれたな,
と嬉しい誤算が起こりました😊
これまで頑張ってきたことは,絶対にこれからの大学生活に
良い影響を与えてくれると思います。
自分のやりたいこと,興味のあること,勉強でも部活でもバイトでも何でもいいので,
こうなりたい,と思ったところに向かって,
どうせ無理だから,まぁ,こんなもんで良いか,
などと途中であきらめずに,これで良い,と納得いくまで
これからもチャレンジしてみて欲しいと思います。
これからの新生活が明るく楽しく,
そして有意義であることを心から願っています。
まだ受験が残っている子や,
中学生も高校生も1,2年生は学年末テストが控えていますので,
しっかりと気を引き締めてサポートしていきたいと思います!
全員,1年間の締めくくりを納得いくもの,満足いくもので
終えられるように精一杯頑張っていきましょう。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2025/02/15
合格実績ご報告
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
本日は,2024年度の合格実績ご報告🎊
まだ受験を控えていたり,結果発表待ちだったりしていますが,
ひとまず現時点で出てきた結果をご報告しておきます!!
本年度は,高校受験生も大学受験生もいて,
どうなるか本当にドキドキしっぱなしですが,
良い報告が届いてくるのが何よりも本当に嬉しいです✨
本当によかったー。。。
現時点で届いた報告は以下の通り🌸
近畿大学 1名合格
あべの翔学高等学校 1名合格。
他の学習塾さんと比べると報告数が少ないな,
と感じる方もいるかもしれませんが,それは大依羅学習塾「彩芽」が
生徒は合計10人ぐらいまで,と,少人数に限定しているためです。
今のところ不合格のご連絡はないので一安心😊
高校受験生に関しては,
この塾に通い出したのが昨年の 10月末からで
3か月半という短い受験対策期間でした。
どこまで成績を上げるべきか,
そのためにどの部分を捨ててどの部分を完璧にするか。
学校の定期テストはどうする??
など,色々と試行錯誤しながら,本人の学力に合わせて対応し,
やれることはやりきったかな,という感じです。
どうなるか心配でしたが,無事に合格できたので本当に良かったです✨
勉強ができないという状況から
数学は3年間で学ぶ計算問題をほぼ完ぺきにし,
国語は漢字だけでなく現代文の解き方も身につけ,
英語も本当に大切な基本となる文法はある程度習得してくれました。
この短期間で本当によく頑張ったな,と思います。
人によって習熟度は異なります。
一回ですべてを理解して覚えてできる子もいれば
何回も練習して出来るようになる子もいます。
それは人それぞれの個性だと私は考えています。
早ければいいとかそういうのはないかな,と思っています。
勉強やスポーツといった場面では,
すぐにできる人がうらやましい,かっこいい,
と思う人が多いと思いますが,
努力して頑張ってできるようになった人もすごくかっこいいです。
できる人がうらやましいけど,自分はその人になれるわけではない…
でも,努力をすればその人と同じところ,もしくはそれ以上の場所に
たどり着ける可能性はあります。
必要なのは,目標達成のためにどれだけ頑張ることができるか。
うちの学習塾の生徒には,努力できる天才になって欲しいな
と思います。
自分のやりたいこと,興味ある事,
勉強でも部活でも何でもいいので,
こうなりたい,と思ったところに向かって
どうせ無理だから,まぁこんなもんで良いか。
などと考えずに,これで良い,
と納得がいくまでチャレンジしてみて欲しいです。
バイト一つにしても,ただお金を稼ぐためだけじゃなくて,
将来の就職のために何か一つでも
自分の人生の選択に役立つものを手に入れて欲しいなと思います。
これからの新生活が明るく楽しく,有意義であることを心から願っています。
まだじゅけんが残っている子もいるので,
子供たちが気持ちよく卒業できるよう
しっかりとサポートしていきたいと思います!
もちろん,受験生ではない子たちのサポートもしっかりと対応していきます!
今月末は学年末テストですからね!
1年の最後を納得いく結果で終わってもらいたいと思います!
今後ともどうぞよろしくお願いします😊
2025/02/01
高校私立入試直前!入試前日からの過ごし方
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
さて,いよいよ高校受験生も入試本番ですね💡
後悔しないように残り1週間,しっかりと準備をして下さいね。
泣いても笑っても試験は一発勝負。
私立入試は公立と違って,内申点よりも
本番の試験の成績が重視されます。
これまで頑張って培ってきた自分の実力を
試験でしっかりと発揮してきてくださいね。
今回の高校受験が初めての受験で,
すごくプレッシャーや焦りを感じている人もいると思います。
会場の雰囲気もいつもの学校とは違い,
緊張する人も多いでしょう。
まずは,深呼吸して緊張しちゃだめだ!!よりも,
緊張してるなー,と自分の状態を受け入れて,
やれることをしっかりやろう!という気持ちで,
試験本番は,いつもと同じ問題の解き方ができるように心がけて下さいね。
さて,そんな私も試験本番は,すごく緊張するタイプだったので,
小指に糸を巻いて,力が入り過ぎたら,痛い!!って感じて
冷静になれる工夫をしたりしたものです(笑)
そんな私の試験前日から当日に向けて,
受験生の心がまえ的なものをまとめてご紹介します。
1意見として参考にしてもらえればうれしいです。
*****高校入試前日,どう過ごす?*****
入試対策をすることは,もちろん必要です。
ただ,前日に合格できるかどうか不安になるような行動は避けて下さい。
過去問でまだ手を付けていないような
新しい問題に手を出すのはできれば避けた方が良いかなと思います。
というのも,
その結果が良くても悪くても,次の日のテスト本番に悪影響を与える可能性がある
と考えているからです。
結果が悪いと,明日失敗したらどうしよう…となるでしょうし,
結果が良いと,明日は楽勝だ!!と気が抜けてケアレスミスを引き起こしたり
するかもしれません💦
なので,前日の勉強は,気になる単元などの復習をしっかりとやって,
簡単な問題を解いて自信を少し付けたり,暗記をひたすら実施して
心に余裕を持たせるようにしましょう。
頑張ってきた成果をしっかりと出せるように
夜遅くまで勉強せず,体調を整えるためにも睡眠時間をしっかりと取ってください。
一日少し休んでも大丈夫です。
今まで頑張ってきたのなら,必ず結果はついてきますので,
少し休んで体調を整えることを優先しましょう。
*****持ち物のチェックは必ず前日に!*****
当日に忘れ物がないか焦って確認したりせずにすむように,
必ず持ち物は前日のうちに用意しておきましょう。
絶対に必要なものは,受験票・学生証・交通費・筆記用具・腕時計などです。
以下に必要なものをまとめておくので,参考にしてみて下さいね😊
万が一の事態に備えて,消しゴムは2個用意したり,
シャーペンだけでなく鉛筆もあると安心だったりします。
状況に応じて必要なものをしっかりと事前に準備しておきましょう。
前日にしっかりと持ち物チェックをしたら,
当日の朝も家を出る前にもう一度,チェックをしておきましょう。
念には念を。万が一がないようにしっかりと準備・確認をしておいて下さいね。
<持ち物チェックリスト>
①受験票・写真票
②学生証/身分証明証
➂鉛筆・消しゴム・鉛筆削り等筆記用具
④時計(アラーム機能はOFF)
⑤交通費
⑥マスクやハンカチ・ティッシュなどのエチケット用品
⑦持病のクス類
⑧上履き・上履き袋(会場によって必要な場合)
⑨参考書・問題集
➉必要に応じて,折り畳み傘やカイロ,お菓子などもあると便利です。
会場がOKなら,スマホを持って行くのも良いですね。
*****高校入試本番で気を付けること*****
会場には時間に余裕をもって向かいましょう。
電車の遅延などで到着が遅れるとそれだけで精神的なダメージが大きいです。。。
天気や人身事故などが発生し,交通機関が遅れる可能性もあるので,
避けられるものは避けられるように,余裕を持った行動をして下さい。
可能なら,会場には30分前には到着するようにしましょう。
また,脳は起きてから2~3時間後に最も活性化すると言われています。
試験の時にしっかりと頭がはたらくようにしておくには,
試験開始の最低2時間前に起きてることがおすすめです。
また,朝起きても朝食を抜くと,上手く脳が働きませんので,
朝食は必ず取るようにしてくださいね。
服装は,制服がある場合は,制服で行きましょう。
派手な服装や化粧などは控えて下さいね。
*****自信をもって試験に取り組もう*****
先程記載したように,次の科目に影響する可能性があるので,
受けたテストの答え合わせは絶対にしないでください。
友だちとの会話としてどうだった??
と聞いてくる人もいると思いますが,
それによって不安になったりする場合もあるので,そういう会話も避けましょう。
長時間の試験で大切なのは,
自分の気持ちを次の試験に向けて,上手く切り替えられるかどうかです。
できなかったやべぇ。。。
って焦っても損する可能性が高いので,
やれるだけやった!頑張った!よし,次も頑張ろう!!
と終わった試験を引きずらないように心がけて下さいね。
そのために休み時間は気持ちを切り替えるための時間として,
お菓子を食べたりしてゆっくり過ごすのも良し,
公式などの暗記の再確認の時間として過ごすのもオッケーです。
次の科目に落ち着いて取り組めるように準備をしましょう。
また,行きたくなかったとしてもトイレは必ず行っておいて下さいね。
各教科,試験時間中はしっかりと集中できるように
休み時間は糖分や水分をしっかりと摂って適度に休んでください。
ここまで頑張ってきた自分を信じて,
悔いのないように最後までやり切ってくださいね。
私の場合は,すごく緊張するタイプなので,頭がよく真っ白になっていました。
それを少しでも緩和するために,
緊張している自分を認めて,休み時間は甘いお菓子を食べたり,
やれることはやったし,仕方ない。とよく自分に言い聞かせていました。
その他にも焦ってるなーって感じたら,
無理矢理にでもペンを一旦置いて,深呼吸することで
気持ちを落ち着かせていました。
そんな私の試験前日から当日に向けてまとめたこのブログが
少しでも役に立てば嬉しいです。
どうか,できるだけ後悔しないよう
自分らしく精一杯頑張ってきてください。
2025/01/25
2月の開校日
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社ないのある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
新年もまもなく1か月が経とうとしていますね。
相変わらずインフルエンザなどが流行していますので,
体調を崩さないように感染対策などをしっかりと行って下さいね。
受験生は,いよいよ大詰めです。
大学受験生で共通テストを受験した人は,
ひと段落かと思いきや,私立入試が怒涛のようにやってきていますね。
何校も受験する人は,その大学ごとの対策など大変だと思いますが,
後悔が残らないように最後まで頑張っていきましょう。
そして高校受験生は,私立入試まで残り約2週間。
学校から大丈夫だと言われている人もいるかと思いますが,
最後までどうなるかは分かりませんので,
気を抜かずに苦手分野の克服や,過去問対策をしっかり行いましょう。
さて,今回は2月の開校日のお知らせです。
いつも通り画像を貼っていますので,ご確認下さいね✨
高校受験生は,受験勉強と定期テストに現在追われているかと思います。
私立専願の人はどちらかというと,入試対策メインで,
学年末テストはできる範囲で実施するという子が多いかと思いますが,
提出物など必ずやらないといけないものは,
しっかりとやっておきましょうね。
受験生のためにも,1月に引き続き2月も開校できる日は開校するので,
自習としてぜひ積極的に利用してください😊
2月末は中学生も高校生も1年生,2年生は学年末テストだと思います。
三学期の定期テストはこの一回のみなので,
内申点を上げられるように,
しっかりと時間を確保して勉強していきましょう。
大依羅学習塾「彩芽」は,定期テスト対策もしっかりと行います。
授業で勉強している科目以外の質問も自習で対応しますし,
必要なら全教科テスト範囲の問題を用意して,それを解いてもらうことで,
一人一人の状況に合わせてテスト対策を徹底的に行います。
目標達成できるように,しっかりとサポート致しますので,
ひとまず今より少しでも良い点数を取りたいという方や,
成績が上がらなくて悩んでいる方など,お気軽にご相談ください。
授業の無料体験は4回まであります。
良ければ定期テスト対策としてご活用も可能です。
土日の開校日に関しては,基本的に休校となっているため,
開校時間が変則的になります。予めご了承ください。
大依羅学習塾「彩芽」は,
塾長が面談・授業・進路指導などを全て行うので,全体の教科の習熟度も見ながら,
成績があがるようにしっかりとサポートすることが可能です。
もちろん,自習の質疑応答も塾長が行います。
授業中は,当然授業の生徒を優先しますので,
自習の質疑応答は手の空いているタイミングでないと難しいですが,
可能な限りしっかりと対応いたします。
もし何かお悩みや,お困りごとがありましたら,お気軽にご連絡下さい。
2月も一緒に頑張っていきましょう✨