大依羅学習塾「彩芽」

BLOG

ブログ

2024/08/10

勉強に適した温度

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

8月も1週間が経ちましたね。
暑い日が続いていますが,朝晩は少し涼しくなった気がします。
これから少しずつ気温が下がっていく季節になっていきますので,
体調を崩さないように気を付けていきましょうね!

さて,今回はそんな温度にまつわるお話。
暑いと冷房をしっかりかけたいけど,温度を下げ過ぎると寒くなったり
逆に温度が高いと暑くてイライラしてしまう…
なんてこともあるかと思います。
私の場合は,この時期は電車やスーパーなどの温度が苦手です。
特に電車は上着がないと寒くて無理💦となったりします。
適温に設定するって大切ですよね。

定期テスト対策,受験対策で集中して効率よく勉強するためにも
部屋の環境を整えることは大切です。
なので,今回は勉強するのに適した温度についてお話します✨


*****低めの温度が集中できる?*****
塾の部屋や自習室の室温は,低めに設定している所が多かったりします。
その理由は,脳が温度に左右されやすいため
みなさんも経験があるかと思いますが,
あまりにも適温だったり暖かいと眠くなったりしませんか?
昼食後の窓際の席なんて,日の光が当たって暖かいと
最高のお昼寝ができる状態ですよね。授業中に眠るのはだめですが 笑

逆に寒すぎるのも体調を崩す原因などになるので,注意が必要です。
そのため,ちょっと寒いぐらいが勉強効率は上がります。
令和4年4月1日に施行された文部科学省の学校環境衛生基準では,
教室等の環境について温度は,
「18℃以上,28℃以下であることが望ましい」
とされています。

25℃よりも温度が高くなると,1℃上がるごとに2~3%ずつ,
効率が落ちる,なんてデータもあるようなので,
性別や年齢,体質によって,温度の感じ方には個人差があることから,
まずは18℃~25℃を基準に自分に合う室温を見つけてみましょう。

*****学習に適した湿度*****
温度と切っても切り離せないのが「湿度」です。
部屋の湿度調整も,勉強効率を上げるためには大切です。
温度と同様に,湿度も文部科学省の学校環境衛生基準で定められていて
教室などの一般的な湿度は,
「30%以上,80%以下であることが望ましい」
とされています。

湿度は,勉強効率だけでなく体調への影響もあるので注意する必要があります。

湿度は体感温度を左右するだけでなく,
湿度が高すぎると,汗が蒸発しにくくなるので,体内に熱がこもりやすく
特に夏場は,熱中症を引き起こす恐れがあります。
また,逆に湿度が低すぎて乾燥した状態だと乾燥による肌のかゆみなどの
トラブルや,ドライアイなどが発症する可能性
もあります。

受験生の最大の敵であるインフルエンザや風邪などの
ウィルスの感染を防ぐためにも湿度は50%~60%ぐらいを保つことが必要
です。
受験本番を万全の体調で迎えるためにも,
湿度が低くなりすぎないように心がけましょう。


*****温度と湿度の調整方法*****
ここからは温度と湿度を調整する方法を説明しますね。

①エアコン・加湿器
温度調整・湿度調整のいずれにも利用できるのがエアコン
です。
特に夏場は冷房の代わりに「除湿」機能を使用することで,
部屋の温度と湿度の両方を一気に下げることができます。
私もこの夏,特に梅雨の時期はエアコンの除湿にかなり助けられました…。
やはりいくら温度を下げても湿度が高いとジメジメするので,
除湿ですっきりさせるのは本当におすすめです。

また,冬場に空気が乾燥してきたときは,加湿器を利用するのがおすすめです。
卓上に設置できる小型タイプの加湿器や,
紙に含ませた水を蒸発させる気化タイプの加湿器も販売されていますので,
勉強部屋の大きさや机周りのスペースに合わせて,
使い勝手のいいサイズやタイプの加湿器を選ぶといいかと思います。

もし加湿器がなくても,濡らしたタオルを干したりするだけでも効果はあるので,
良ければ試してみて下さいね。

②換気
部屋の換気を行うことで,温度と湿度を調整するのもおすすめです。

二酸化炭素の濃度が高くなると集中力が続きにくくなると言われていますので,
空気を入れ替えて温度と湿度の調整と一緒に二酸化炭素の濃度も下げて
集中力をアップさせましょう。

また,換気はインフルエンザやコロナなどの感染症の予防にもなります。
冬場や窓を開けるの億劫になって,室内の空気がこもりがちですが,
体調を崩さないためにも,定期的な換気を行うようにしてくださいね。

換気を行う際は,「風の通り道」を作ることがポイントです。
2つ以上の窓,もしくは窓と部屋の扉を開けることで,
風の通り道を作ってあげると換気が効率よく行えます。
外の空気を取り込んで,効率よく勉強を進められる環境を作りましょう。


*****夏の勉強の暑さ対策*****
夏の勉強では冷房ををつけて部屋の気温を下げる以外にも
以下のような対策があります。

1.通気性の良い服を着る
着ている服の素材や特徴によっても体感温度が変わり,
体温や汗の量も異なります。
綿や麻などは通気性がよく吸湿性も高いため,
汗をかいても不快感が少なく快適に過ごしやすいかなと思います。

また,スポーツをするときに着るような服も速乾性があるので,
オススメです。

2.冷感グッズを使う
最近では首にかける保冷剤など暑さ対策のグッズがたくさん出ています。
汗拭きシートで汗を拭くだけでもさっぱりして気運転換になりますので,
自分にあたものを見つけて試してみるといですよ✨

その他にも冷たいものを飲んだりするのも良いですよね。
ただし,冷たいものを飲みすぎたり食べ過ぎたりすると,
体が冷えすぎてお腹を壊すなどの体調を崩す可能性があるので
要注意です。何事もほどほどが良いですよ。


*****冬の勉強は足元の寒さ対策から*****
冬の勉強では,足元,下半身の寒さ対策が最も大切です。
足元が冷えていると,脳も含め身体全体の動きが鈍りますので,
勉強のやる気があまり出ず,覚えたことも頭に入りづらくて勉強が進まない…
ということになるかもしれません。
身体全体の冷えは,体調を崩す原因にもなりますので,
ホットカーペットや足元用のストーブ,毛布など
足元用の寒さ対策グッズを使って足元を温めましょう。


特に寒さが厳しくなる真冬の時期は
家の中でも衣服をしっかりと着込むことで勉強の効率をキープできます。
私の場合,末端冷え性のため,冬場は足が本当に冷たくなるので
高校生で受験生の時や,浪人生だった冬は,お家自体が隙間風で寒いのもあって
レッグウォーマーとルームソックス,上着としてはんてんも着込んで
かなりしっかりめに防寒対策していました。

ただし,防寒対策として注意が必要なのが「こたつ」です。
こたつは足元を温められますが,温めすぎると眠気を及ぼして
逆効果となるかもしれません。

温かくて最強なんですけど,勉強の敵でもあるこたつ。
使う場合は,あまり温度を上げすぎず,依存しすぎないのがおすすめです。


*****頭は温めるのではなく冷やす*****
最初にもお話したように,脳の働きは温度に左右されやすいです。
勉強を捗らせるためには足元をよく温める必要がありますが,
頭(上半身)は,温めすぎると逆効果になります。
思考力が鈍り,眠気も生じてくるので,
適度に冷やして脳を活性化し,思考力・集中力をアップさせましょう。

適度に冷やすための室温調整として,
勉強する環境は18℃前後がベストと言われていたりします。
しかし,これは寒い!!と感じる温度なので,
冬場の室温は,人によっては寒いと感じるかもしれない21,22℃あたり
良さそうかなと思っています。
また,夏場においては,サウナのような暑い部屋で勉強するのは効率が悪く,
冷蔵庫のように冷やしてしまうと勉強どころではありませんので,
感覚的には25℃前後が目安かと思います。
季節に合わせて勉強時の室内環境を整えてみて下さいね。


以上,勉強に適した温度についてお話させていただきました。
少しでも参考になれば嬉しいです😊

これからどんどん気温が下がって寒くなるので,
部屋を暖かくする必要がありますが,
必要以上に温かくすると勉強の効率が悪くなりますので気を付けましょう。

基本的に塾の部屋の温度は少し低めに設定していますので,
寒いと感じる人は,上着などで調整するか塾長に相談してくださいね。

他に何か気になることがあれば,いつでもお気軽にご相談下さい。

大依羅学習塾「彩芽」は,
塾長が面談,授業,進路指導など全て行うので,
全体の教科の習熟度も見ながら,成績が上がるように
しっかりとサポートすることが可能です。
アルバイトの講師がいないため,
講師が途中で変わって授業の質が変化するということもありません。

自習の質疑応答ももちろん塾長が行います。
ただし,授業中は当然,授業の生徒が最優先なので,
自習の質疑応答は,手の空いているタイミングでないと
難しいですが,可能な限りしっかりと対応いたします。

主な対象は,中学生・高校生ですが,
小学生についてもご希望があれば対応しています。

もし何かお悩みや,お困りのことがありましたら,
お気軽にご連絡下さい。

勉強に適した温度
勉強に適した温度

2024/08/03

英検と受験

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

暑い日が続いていますが,体調は大丈夫でしょうか?
熱中症だけでなく,コロナや溶連菌なども流行っていますので,
手洗いうがいをしっかりとして感染予防もきちんとしていきましょうね。

さて今回は英検と受験についてお話します。

学校によっては資格取得を勧めていたり,
内部進学で大学へ進む場合に必要だったりするかと思います。

実際に英検が受験においてどれぐらい有利になるのでしょうか?

高校受験,大学受験のそれぞれに対して英検がどう役立つのか
簡単にお話していきたいと思います。

少しでも何か参考になる部分があれば嬉しいです😊

大依羅学習塾「彩芽」の生徒も英検を受験し,
先日英検2級に無事合格しました!!!

高校・大学受験で願書を提出するときに証明書も一緒に提出すれば,
受験する学校によっては英語の試験の点数に換算してくれるので,
万が一入試本番で英語が失敗してもある程度の点数が保証されたりします。

これで試験本番のプレッシャーも少し和らぐので,
英語の資格取得のメリットは大きいです。
実際にどうなのか詳しくは以下で説明しますね。


*****高校受験と英検について*****
まずは高校受験と英検についてお話します。
英検取得が高校受験で有利になるのは,3級以上を持つ場合です。
特に準2級以上で点数換算などをしている学校が多いです。
具体的には以下の通りです。

■大阪府公立高校入試の場合
大阪府の公立高校の入試では英検準1級・2級を取得していると
入試では以下のような優遇措置を受けることができます。
英検準1級:入試当日の英語の成績が悪くても満点に換算。
英検2級:入試当日の英語の成績を80%保証。当日の成績と比較して良い方を得点にする

リンク:大阪府立高等学校入学者選抜における英語資格(外部検定)の活用について

上記のような優遇措置を受けることができるため,
近年ますます多くの中学生が英検を取得しています。

昨年,ニュースで英語資格を活用した受験生が多い上位20校が発表されましたが,
人気のトップ10校は英検やTOEFL-iBTなどの取得率が6割以上となっています。
リンク:【大阪府立高校入試】 北野は受験生の95%

というのも,入試当日の英語の試験C問題ってかなり難しいんですよね。。。
実際に72点以上取るのはかなり難しいと言われていて,それなら
英検を2級以上取得する方が簡単だったりします。
最近は当日の入試問題も簡単になりつつあるようですが,
それでも英検を取得しておく方が安心だし有利。という状況です。

■大阪府私立高校入試の場合
私立高校も優遇措置を設けている学校あります。
優遇措置の例は以下の通りです。
・取得級に応じて内申点に加点
・英語の学力試験免除
・英語の学力試験を100点に換算

<私立高校具体例>
四天王寺高校:英検準1級・1級取得なら,試験の得点を満点,2級なら80%換算。
近大付属高校:英語特化コースにおいて,英検2級以上は160点に換算。
       英検準2級は130点に換算。当日の試験と比較して高い方を採用。

上記のように学校ごとに異なりますので,
志望校がどう対応しているのかは募集要項などでしっかりと確認してくださいね。


■高校受験に向けての英検取得時期
推薦入試や願書提出に間に合わせる必要がありますので,
中学3年生の秋までに取得できていると良いです。

また,英検は海外の高校進学でも有効みたいなので,
中学生の早いうちから英検を取得して,取得級を伸ばしておくことで,
将来留学したいときも英語力の証明として役立つと思いますよ💡

*****大学受験と英検について*****
次は,大学受験と英検についてです。
高校受験と同じような内容も含みますが,
異なる部分もあるので一つずつお話しますね。

まず,英検などの資格取得がどのように活用されるのかは
主に以下の2点になります。

①受験資格として提出する。
大学受験は試験の内容が多様化しており,
志望学部によっては,英検を中心に資格保有が求められることが増えています。
その理由としては,
より実践的な知識や考える力を問う試験が多くなっている中で,
その前提として基礎知識を持っているかを判断するためです。

大学ごとで異なりますが,その判断をするために,選抜方法によっては
受験資格として外部資格の取得や英語検定の成績を設けている場合があります。
つまり,外部資格を持っていないとその大学の志望学部を受験できない
ということです。

例えば,大阪大学の外国語学部は,
総合型選抜で,英検・TOEFL・IELTSのいずれかのスコア証明書の提出
求めていたりします。
自分が受けたい大学の学部はどうなのかしっかりチェックしましょう。

②試験が免除になる
英語の検定試験を活用するケースとして,
入試の英語科目を検定試験のスコアで代用する大学も増えています。

例えば,立命館大学の共通テスト方式であれば,英検準1級を所持していると,
共通テストの英語の受験は必須ですが,その成績に関わらず満点として
換算してくれます。

■大学受験において,英検は何級から有利?
大学受験においては,
英検2級に合格していると多くの大学で優遇措置を受けることができるように
なります。ただし,難関大学では準1級以上からの場合もあるので,
志望大学の募集要項をしっかりとチェックして資格取得の計画を立てましょう。

■調査書に記載できるのは,いつ取得した物か?
大学によっては,外部検定の取得タイミングに制約を設けている場合があります。
多くの英語検定は有効期限が2年程度なので,
有効期限内であれば検定を受けた日はあまり気にしなくても大丈夫かと思いますが,
各大学によって異なりますので必ず募集要項を確認してくださいね。

期限を確認したら,調査書に間に合うタイミングで検定は受験しましょう。
英検の場合は,年に3回試験日がありますので,
総合型選抜で提出する場合:高校3年の5月~6月
学校推薦の場合:高校3年の9月~10月で間に合う可能性があります。
自分の受験スケジュールに合わせて検定試験を受けて下さいね。

■資格は必須か?
英語の試験を実施せず,外部検定を活用する大学では,資格取得は必須
です。
そうでない場合は,受験資格として設定しているのはほとんど推薦入試や
総合型選抜なので,一般受験は資格がなくてもほぼどの大学でも受験できます。

■あくまでも大学入試で優遇されることがあるだけ
学ぶ内容に合わせて資格を取得するのは,
目指す分野の知識を付けるだけでなく,
努力の証として大学入試でも評価される強みとなるので,
積極的にチャレンジすると良いです。

ただし,それだけで大学に合格できるわけではないことを覚えておいて下さい。
基本となる日々の学習や受験勉強がおろそかになっては,
いくら資格を取得していても合格できません
ので気を付けて下さいね。

以上,簡単にですが,英検と受験についてお話させていただきました。
何度も書きましたが,高校・大学によって求められる資格や検定は異なります。
なので,必ず志望校の募集要項をしっかりと確認して,
必要な資格や調査書に書くと有利になるものを確認してください。

高校・大学によっては,何級以上必要などの設定がありますので,
資格などの評価を明確に開示しているかどうかをチェックしましょう。

そして,検定試験を受ける日程のスケジュールを組んで,
志望校の受験に間に合うようにしてくださいね。

今回の内容が何か少しでも参考になったり
役に立てばうれしいです✨

他にも何か気になることがあれば,
いつでもお気軽にご相談ください。

大依羅学習塾「彩芽」は英検などの資格取得のための対策も行います。
過去問を用意してそれを解いてもらうことで,
試験の問題に慣れてもらう事,
合格のために必要な基礎を身につけることを徹底的に授業で対応します。

目標達成できるようにしっかりとサポートさせて頂きますので,
受験に向けて英検を取りたいという方や,
資格を取得した方がいいのか悩んでいる方など,
お気軽にご相談ください。

授業の無料体験は4回まであります。
英検対策としてのご活用も可能です。

土日の開校日に関しては,基本的に土日は休校の為,
開校時間が変則的になります。予めご了承ください。

大依羅学習塾「彩芽」は,
塾長が面談,授業,進路指導など全て行うので,
全体の教科の習熟度も見ながら,成績が上がるように
しっかりとサポートすることが可能です。
アルバイトの講師がいないため,
講師が途中で変わって授業の質が変化するということもありません。

自習の質疑応答ももちろん塾長が行います。
ただし,授業中は当然,授業の生徒が最優先なので,
自習の質疑応答は,手の空いているタイミングでないと
難しいですが,可能な限りしっかりと対応いたします。

もし何かお悩みや,お困りのことがありましたら,
お気軽にご連絡下さい。

英検と受験
英検と受験

2024/07/27

8月の開校日

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

まもなく8月。
夏休み,いかがお過ごしですか?
もう宿題も終わってあとは思う存分に遊ぶ!という人もいれば,
部活に打ち込んでいる人がいたり,
受験生は,復習や入試対策に追われているでしょうね。

毎日暑い日が続いていますので,熱中症対策はしっかりとおこなって,
体調を崩さないように気を付けて夏休みを過ごしていきましょう。

今回は8月の開校日のお知らせです!
いつも通り,画像を貼っていますのでご確認下さいね✨
今年は受験生のことも考えて,
塾の夏休みはお盆から少しずらすこととしました。
今月も頑張っていきますよー( ー`дー´)キリッ

8月後半から学校がスタートし,宿題テストや課題テストが実施される
中学生,高校生が多いかと思いますので,
夏休みにきちんと課題を終わらせて
2学期は気持ちのいいスタートをきりましょうね!

夏休みを楽しみつつ,2学期に向けて,少しでも苦手を克服しておきましょう!

また,受験生は引き続き気を引き締めて,
受験勉強に打ち込めるこの時間を最大限活用していきましょうね。

大依羅学習塾「彩芽」も
土日,開校できる日は開校するので,
自習としてぜひ積極的に利用してください😊

どれだけ自分の勉強をできるかが
テストの点数アップに大きく影響しますので,
しっかりと時間を確保して勉強していきましょう✨


大依羅学習塾「彩芽」は定期テスト対策もしっかり行います。
授業で勉強している科目以外の質問も自習で対応しますし,
必要なら全教科テスト範囲の問題を用意して,
それを解いてもらうことでテスト対策を徹底的に行います。

目標達成できるようにしっかりとサポートさせて頂きますので,
ひとまず最初の定期テストで良い点数を取りたいという方や,
今,成績が上がらなくて悩んでいる方など,
お気軽にご相談ください。

授業の無料体験は4回まであります。
良ければ定期テスト対策としてご活用ください。

土日の開校日に関しては,基本的に土日は休校の為,
開校時間が変則的になります。予めご了承ください。

大依羅学習塾「彩芽」は,
塾長が面談,授業,進路指導など全て行うので,
全体の教科の習熟度も見ながら,成績が上がるように
しっかりとサポートすることが可能です。
アルバイトの講師がいないため,
講師が途中で変わって授業の質が変化するということもありません。

自習の質疑応答ももちろん塾長が行います。
ただし,授業中は当然,授業の生徒が最優先なので,
自習の質疑応答は,手の空いているタイミングでないと
難しいですが,可能な限りしっかりと対応いたします。

もし何かお悩みや,お困りのことがありましたら,
お気軽にご連絡下さい。

8月も一緒に頑張っていきましょう✨

8月の開校日
8月の開校日

2024/07/20

夏休みの過ごし方

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

今日からいよいよ夏休みですね。
期末テストで納得いく結果を残せた人も,そうでなかった人も
ひとまず1学期お疲れ様でした。
1か月後には2学期がスタートしますが,
ひとまず約4カ月頑張った自分を褒めてあげて,気持ちを切り替えて
次に向けて準備をしていきましょう。

中学1年生,高校1年生は新しい学校で学ぶようになって初めての夏休み。
中学2年生,高校2年生は部活の中心となって活躍しだしたり,
中学3年生,高校3年生は受験に向けて勝負の1か月だったりしますね。
学校によっては夏休みの課題がたくさん出されていて大変!💦
という人もいるかと思います。

さて,そんな夏休み。勉強含めてどう過ごすのか計画はバッチリですか?
今回は夏休み突入ということで,
夏休みの過ごし方(勉強面)について,少しお話しようかなと思います。
よければ参考にして下さいね😊

*****受験生は苦手克服,実践練習*****
中学生も高校生も,
受験生はこの夏休み,残念ながら遊んでいる暇はほぼありません💦
特に,大学受験生は,早い人だと9月頃から入試開始となります。

また,受験のためだけに勉強時間を確保できる長期休みは,
志望校の決定や合否に最も影響すると言っても過言ではありません。

この夏休みにどれだけ勉強できたかによって,
夏休み以降の成績の伸び方も大きく変わります
ので,
受験生はとにかく苦手科目・分野の復習と入試レベルの問題,もしくは過去問を
ひたすら解いて実践練習
をしましょう。
合格するのに足りない部分をひたすら埋めて,成績をのばすのが重要です。

国公立大学を目指す生徒には,
夏休み1日12時間勉強することを目標に頑張るよう話しています。
というのも,
勉強する科目・量が高校受験や私大受験に比べて非常に多く,
ここで頑張っておかないと入試本番に間に合わない可能性が高くなるからです💦


*****志望校が決まっていない受験生はオープンキャンパスへ参加*****
以前にオープンキャンパス・オープンスクールに行こう!
という内容を掲載しましたが,この夏休み,各高校・大学が開催しています。
すでに申込が必要なものについては,締切となっているものもありますが,
今から探していくことも可能ですので,
志望校が決まっていない人は,ぜひ少なくとも1校は行くようにしてください。

特に,大学のオープンキャンパスは総合選抜試験のエントリー条件になっている
場合もあります

受験する可能性のある人は,必ずオープンキャンパスに参加して下さいね。

また,あまりにも多くの学校を見に行くと,
その分,受験勉強の時間が削られてしまうので,
自分の現状の学力も考慮して,2,3校ぐらいまでが良いかと思います。

*****2年生はこれまでの復習をしよう!*****
受験はまだ1年以上先ですが,受験生になってから焦らなくて済むように,
今のうちにできることはやってしまった方が良いですよね。

夏休みの宿題を終わらせることも当然ですが,それに加えて,
1年生~今まで学んできたことを,少なくとも英語・数学はしっかりと復習して
おいて欲しいと思います。
もちろん,他の教科も復習しておく方が良いですが,
特に英語・数学はひとつひとつしっかりと積み上げていった上で,
これから新しく学ぶ範囲が理解できる,解けるという教科なので,
分からない部分を放っておくと,これからの内容も分からないことが多くあります

夏休み明けからの授業にしっかりとついていけるように,
夏休みの間にぜひ受験の準備も兼ねて,宿題+復習をして欲しいなと思います。


*****1年生は宿題をしっかりとやって理解する*****
中学生も高校生も,1年生は学校が始まってまだ約4カ月。
1学期に習ったことのほとんどが,夏休みの宿題として出てくるはずなので,
とにかく宿題をしっかりとやって終わらせることを目標に頑張ってもらえれば
良いかなと思います。

宿題を利用して,習ったことをしっかりと今のうちに身につけておきましょう。
余裕があれば,夏休み明けの勉強の範囲を予習するのもOKですよ💡

新しい学校での初めての夏休みは,
勉強だけでなく,新しくできた友達と遊んだり,部活に打ち込むのも大切です。
今の学生生活でしか経験できないことをしっかりと楽しんで欲しいなと思います。

だらだらして夏休みを終えるのではなく,
ぜひ有意義な夏休みを過ごして下さいね。


*****全学年共通で夏休みにして欲しいこと*****
最後に,全学年共通で,夏休みの過ごし方について,大切なことをお伝えします。

1.生活リズムを崩さず,規則正しい生活をすること!
なつやすみのような長期休暇になると,どうしても朝はゆっくり寝て,
夜は遅くまで起きる。という人もいるかと思います。
夏休み中に生活リズムを崩してしまうと,学校が再開した時に,
夜眠れず,朝起きれず,睡眠不足で授業に集中できない…
といった状況が発生しやすいです。

受験生の場合でも,朝はゆっくりだけど,夜遅くまで勉強する,
という人がいるかと思いますが,
入試は朝からなので,朝に集中して勉強できるようにしておく方が良いです。
入試本番でもきちんと頭が働いて,眠くて無理…といったことが起こらないよう
朝方の勉強を習慣にしていきましょう。

2.夏休みのスケジュールを作成しよう!
普段,学校に通っている間は時間割に沿って生活していると思いますが,
夏休みは当然,それがありません。
なので,自分で夏休みのスケジュール(計画)を立てて,
夏休み最終日までにしっかりと実行して完了
させましょう。

学校の時間割みたいに1時間ごとにどうする,といった
細かい計画は大変だと思うので,朝,昼,夜と3つに区切ったり
受験生の場合は,各教科で何時間ずつ勉強するかを決めるというのでも良いです。

寝る前に次の日の計画を立てたり,
1週間分まとめてけいかくしたり,
自分がやりやすい方法で良いので,遊びも部活も含めて,
毎日何をするかを決めて行動するようにしましょう。
時間を大切にして夏休みを過ごして下さいね。


以上,簡単に夏休みの過ごし方について記載しましたが,
いかがでしたか。
少しでも参考になることがあれば,ぜひ実践してみて下さいね。
学校の宿題は内申点にも繋がるので,
必ず夏休み中にやり終えて下さい。

遊びも部活も勉強も,全力で取り組んで充実した夏休みをぜひ過ごして下さいね。

大依羅学習塾「彩芽」は,現在夏休み応援キャンペーンを実施中です。
学校の宿題を教えて欲しい,受験対策がしたいなど,
それぞれに合わせて対応いたします。
ぜひ一度,お気軽にお問合せ下さい☎

大依羅学習塾「彩芽」は,
塾長が面談,授業,進路指導など全て行うので,
全体の教科の習熟度も見ながら,成績が上がるように
しっかりとサポートすることが可能です。
アルバイトの講師がいないため,授業の質が悪くなることもありません。

自習の質疑応答ももちろん塾長が行います。
ただし,授業中は当然,授業の生徒が最優先なので,
自習の質疑応答は,手の空いているタイミングでないと
難しいですが,可能な限りしっかりと対応いたします。

対象は中学生,高校生がメインですが,
小学生もご希望があればご対応いたしますので,
もし何かお悩みや,お困りのことがありましたら,
お気軽にご連絡下さい。

夏休みの過ごし方
夏休みの過ごし方

2024/07/13

集団授業と個別授業

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

来週からいよいよ夏休みですね。

期末テストの結果も返ってきて,
これから塾をご検討される方も多いかと思います。

お問い合わせを頂くと,
集団授業と個別授業のどちらが良いのか,
というご相談をよく頂きます。

確かに,塾に通おうかなと思って色々探してみると
集団だったり,個別だったり,はたまた予備校や家庭教師だったりと,
どれが合っているのか悩みますよね💦 

料金も授業形態も異なりますし,
子どもにとってどこに通わせるのが良いのか
気になるのは当然のことだと思います。

私が学生のときは,父が頑張って良い先生を探してくれて,
週1回車で片道30分かけて先生の所へ送り迎えしてもらっていました。 
場所は遠かったですが,家庭教師みたいな感じで,
1対1でとことん私が分かるまで教えてくれる,
すごく厳しいけど,確実に成績を伸ばしてくれるとても頼りになる先生でした。

高校生になってもその先生にお世話になっていましたが,
一部の単元については,駿台の講習を受けたり,
Z会の添削を受けたりする方が良い,
ということで集団授業なども経験しました。 

そのおかげで,大学も第一志望は無理でも納得のいく結果が残せましたし,
後悔が少なくて済んでます✨
お世話になった先生には本当に感謝しかありません。
また,大学生のときは,
個別指導塾で,中学生・高校生の受験対策を主に対応していました。 

ということで,学生の時からこれまで,
色々な授業形態を経験したことをもとに,
今回は, 集団授業と個別授業に焦点をあててそれぞれの長所や短所,
そして,どういう子が集団,または個別に向いているのかを
私なりに考えてまとめてみましたのでご紹介しようと思います💡

中学生でも高校生でも
塾を選ぶ際のポイントに大きな違いはないかと思いますので, 
私の資料が少しでも学習塾を選ぶための参考になれば嬉しいです😊

とりあえず近くの塾に行く,という選択もOKですが,
塾に通う理由は,
成績を今よりももっと上げたいという思いがあるから
だと思います。
自分に合った塾を選べるかどうかで,成績の上がり方も大きく変化します。
なので,ぜひ体験授業などを受けたりして,
しっかり塾を選んで欲しいなと思います。


*****それぞれの特徴について*****
さて,まずは集団と個別のそれぞれの特徴として長所・短所をご紹介します。

~集団授業の特長~
<長所>
・学校別に対応している場合は,学校の進度に合わせた授業を行うため,
入試や定期テスト前には履修が完了している。
・周りに同い年の子がいるので,競争意識が芽生える
月謝が個別指導に比べて安い

<短所>
時間割が固定。曜日や時間によっては通えない。
・お休みすると,次の授業についていけない可能性がある。
・その場での質問がしづらい。
・自分である程度予習・復習が必要。

~個別授業の特長~
<長所>
自分の学力に合わせてカリキュラムを作成してもらえたり,
 きめ細やかな指導と対策をしてもらえる。
苦手分野を繰り返し勉強可能
 個人の課題に集中して取り組むことができ,確実に理解してから次に進める。
気になることはその場で質問ができる。
・休んでも振替ができ,続きから必ず学習することができる。

<短所>
学校の進度に追いつかない場合がある。
アルバイトの講師が指導することが多い。
月謝が集団よりも高めに設定されている。
・競争意識が芽生えにくい。

~予備校と塾の違い~
高校生の場合は,予備校という選択もあるので塾との違いを少し記載しておきます。

<塾の場合>
先ほど記載した集団や個別の特長に加え,
受験対策だけでなく,内申点対策も対応してくれるので,一般入試だけでなく,
推薦入試なども視野に入れた対策が可能です。

一方で,塾によっては,大学受験に関するサポートが十分とは言えず,
自分で大学受験に関する情報を入手する必要があったり,
自習室や参考資料が不十分の可能性があります。

<予備校の場合>
大学受験に特化しているので,
プロ講師から高得点を取るためのコツやノウハウを学べます
受験に関する情報が豊富で,自習室は高校生・高卒生のみのため,
集中して勉強に取り組むことが可能です。

一方で,授業が講義形式のため,質問ができません
授業後に質問をすることになるのですが,それも順番待ちになるので,
手厚いサポートを受けられない可能性があります。
また,すでに習ったところは理解している前提で進むため,
個々の学力レベルに合わせた授業とはなっていないことから,
予習・復習は必須となります。

*****集団と個別どっちを選ぶのが良いのか*****
さて,ここまでで集団と個別のそれぞれの特徴についてお話しました。
しかし,実際に通うとしたらどちらがいいのでしょう?
どういう人が集団,あるいは個別に向いているのかについて
次にお話したいと思います💡

ただ,あくまでも一般的なものなので,
各塾や予備校によっては例外もありますので,ご注意下さい。

■集団授業に向いている人
・基本的に学校の授業が嫌いではない。
・同学年や同じ目標を持ったライバルがいる方が頑張れる
・予め決められたカリキュラムに沿った勉強がしたい。
・高いレベルの問題に取り組みたい。
自分から積極的に質問ができる
・授業内容に合わせて,自主的に予習・復習をするなど,
自分で計画的に勉強をすることができる

■個別授業に向いている人
・苦手分野克服や基礎学力向上など,個別の課題を解決したい
・分からない所は質問をしながら取り組みたい
・学校の宿題や課題もうまく活用して成績を上げたい。
・部活動や習い事で,固定のスケジュールでは通塾が難しい
・計画的な勉強が苦手で,第三者のサポートが必要
・自分の学力に合わせた授業を受けたい。

以上が一般的な集団授業もしくは個別授業に向いている人の特長になります。
結局どっちが向いているか悩む人は,
多くの塾が無料体験を実施していますので,
実際に体験してみて決めるのがおすすめです。

*****塾に行かないという選択肢もある*****
ここまで,塾の選び方についてお話ししましたが,
正直,必ず塾に通わないといけないというわけではありません。

実際に,私の弟は塾には一切通わず,学校の勉強のみで
高校・大学受験を終わらせ,完成の超難関私立大学に合格しました。
大学は指定校推薦でした。学校の授業をしっかりと理解して,
定期テストできっちり成績を残した結果です。

また,私の友人には塾や予備校に通わず,現役で国立大学を合格した子もいます。
正直この子に関しては,何者・・・と思わなくもないですが(笑)
お家の都合もあって,塾に行かずに浪人してでも志望校に合格する!
と覚悟をもって受験していました。

最新の進路情報や入試で高得点を取るためのコツを入手したり,
自分ができていない所を客観的に見てもらえて移動してもらえるなど,
正直,塾に通う方がメリットは多いです

ですが,覚悟を決めて,学校をうまく利用しながら,
参考書などを片手に独学でコツコツ勉強できる人は,
定期的に模試を受験して,きちんと自分で勉強の計画を立てることができれば,
塾に行かずに頑張るという選択もOK
だと思います。

自分の状況に合わせて,どうするかしっかり考えてみて下さいね。

*****おまけ:大依羅学習塾「彩芽」の場合*****

最後に少しだけ,大依羅学習塾「彩芽」の特長をお伝えします✨

<長所>
・アルバイト講師はいません。塾長が授業から進路指導まですべて対応します。
学習計画を個々に作成し,ひとつずつ確実に成長するよう徹底的にサポート。
神社の中なので,周りが静かでとても勉強しやすい環境です。
・個人塾としては少し珍しく,大学受験のサポートもしっかり行っています。

<短所>
・一般的な個別指導塾と同様に,集団に比べて料金は少し高いです。
でもその分,後悔させない手厚いサポートを行います。
・個人の理解力に合わせた授業になるので,
場合によってはテスト範囲をすべて網羅できない可能性はあります。
ただし,前回のテストの成績よりも確実に良くなるように対応します。
・個別なので,競争意識は芽生えにくいです。


さて,かなり長くなってしまいましたが,いかがでしたか?

何か一つでも参考になれば嬉しいです😊

塾選びでも学校の成績でも
何かお困りのことや,わからないことがあれば
いつでもお気軽にご相談くださいね。

集団授業と個別授業
集団授業と個別授業