大依羅学習塾「彩芽」

BLOG

ブログ

2023/02/24

新学年に向けて

こんにちは✨
大阪市住吉区の個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です。

時間が経過するのは早いですね💦
気付けば来週から3月ですよΣ(゚д゚lll)

現在,受験生以外の中学生・高校生の1・2年生は
学年末テストなどでバタバタしている人もいるかと思います。

学年最後のテスト,気持ちよく終われるように
いい結果が残せるよう頑張ってください(`・ω・)

さて,今日はタイトルにある通り,
新学年に向けて,少しお話をしようと思います。

中学・高校に共通する部分をメインに話そうと思うのですが,
1点だけ先に新高校2年生・3年生にだけ関係するお話をします。

3月の春のオープンキャンパスに行ってください!

オープンキャンパスの本番は夏休みですが,
私はできるだけ春のオープンキャンパスも行くことを勧めています。

その理由は
<2年生>
・春で興味のある学部を見つけて夏で学部などをほぼ確定して欲しい。
・2年生は中だるみしやすいタイミングなので,勉強へのモチベーションUP。

<3年生>
・夏は受験勉強に専念して欲しい。(夏に行けても本命ともうひとつぐらい)
・総合型選抜受験の場合,夏のオープンキャンパス参加必須の所もあるので,
気軽に見に行けるのはこの春が最後。

といったところです。
大阪だと関西大学などがすでに日時など公開してます💡
予約制になっている大学もあるので,行こうと思っている人は
HPを調べてぜひ参加してみて下さいね😊

さて,ここからは,新学年に向けて全体的なお話をしようと思います。
私の感覚としては,新学年が始まる4月ってなぜか
バタバタしているイメージがあるんですよね。

学校が変わったりクラスのメンバーが変わったり,
後輩ができたりと環境が変わるので,
少しソワソワしているせいもあるとは思います。

そんな中で部活や勉強,宿題,友達と遊んだりを
全部うまくこなすことって結構大変だと思うんです。

環境に慣れることだけで,へとへとになる人もいると思います。
なので,そんなバタバタする新学年スタートに向けて,
せめて勉強面は少しでも自分の負担を軽くするために,
3月をうまく使ってみましょう。

新学年最初のテストは比較的高得点を狙いやすいです。
というのも,1年を通して学ぶことの基礎を学ぶため。
進学校や中高一貫校など例外はもちろんありますが,
最初のテストでいい点数を取ると,
やっぱり次に対するモチベーションが変わります。

なので,ほんの少しでもいいので,
可能であれば予習をして欲しいと思います。

1年生・2年生はまだ受験まで時間があるし,
遊ぶことを優先でも全然OKですが,
学校が始まった時に少し楽したいなぁ~✨と思うのであれば,
3月に予習するのはかなり効果があると思いますよ😊

また,受験生に関しては,復習も実施して欲しいです。
学校の勉強をしながら,復習もするというのは
時間も必要ですし,なかなか大変です💦

なので,3月の間に復習を進めておくと,
受験対策も早めに始められたりするので,
遊びの時間は終わりだと思って本気で
受験対策をスタートして欲しいです。

まだ1年ある。ではないです。
もう1年もない。です。


受験対策は早く始めれば始めるほどいいです。
たとえどのタイミングで勉強を始めたとしても
残念ながら,もっと早く勉強しておけばよかった…
と思います。
後悔を少しでもしないために,自分にとって
今,何をすることが大切なのかをしっかりと考えて
行動を開始して欲しいなと思います。

大依羅学習塾「彩芽」は,
3月,4月,そんな子たちをしっかりとサポートしたいと考え,
ご新規様限定にはなりますが,授業料無料の
新学年スタート応援キャンペーンを実施することにしました。

少しでも勉強面が楽になるようにお手伝いさせて頂ければ嬉しいです。

まだ申込受付していますので,気になる方はぜひお気軽にご相談下さい。

一緒に頑張っていきましょう!
よろしくお願い致します。

新学年に向けて
新学年に向けて

2023/02/11

記述・証明は採点者へのお手紙

こんにちは☀
大阪市住吉区の個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

大学受験生,高校受験生で
私立を受験された方はお疲れさまでした。

まだ私立の受験が残っていたり,
この後,国公立の受験が控えている人は
引き続き頑張って下さいね(`・ω・)

さて,タイトルにもある通り,
本日は数学の記述・証明の書き方について
少しお話しようかと思います💡

数学の記述とか証明って
面倒くさい,書き方が分からない,難しい…
って感じていませんか?

書かなくても計算式だけで分かるでしょ,とか
なんでわざわざ文章を書く必要があるの??
と思っている人も少なくないと思います。

気持ちは分かります。

文章書いている暇があるなら計算式をバンバン書いて
答えをさっさと出して次の問題に進みたい。
そういう人もいることでしょう。

その気持ちもよく分かります。
限られた時間の中で,
できるだけ全部の問題を解きたいですもんね。

では,なぜ文章を書く必要があるのか?

それは,
・あなたがどう考えてこの問題を解いたのか
・きちんと問題を理解しているか
・論理的に考えて問題を解いているか
などを知りたいから

です。

これらをしっかりと判断するためには,
計算式や答えだけでは分からないんですよね。。。


色んな受験生の答案を添削しているとよく分かるのですが,
答えにたどり着くまでの道のりは十人十色です。

解答解説と全く同じ解き方をする人もいれば,
なるほど,そういう解き方をしたのね💡
と,想定していなかった解き方をする人もいます。

採点者は,そんな色んな解き方をされた答案を
ひとつひとつ採点するので,
計算式だけでは答案を書いた人の考えを
しっかりと理解するのは難しいのです💦

もちろん,おそらくこう考えたんだろうなぁ…
と予想することはできます。

でもあくまで予想なので,100%確実ではありません。

入試という場面では,そういう式の列挙だけの答案だと
もし答えを間違っていた場合,
説明が不十分で部分点をもらえず0点となる
ということも少なくないです。

私の場合そういう答案を見ると,
ここでこういう文章を書いてくれれば
部分点をあげられるのに…とすごく残念に思います😞

たとえたった1点でも,
その1点で合否が決まるのが受験
です。

合格するためには1点でも多く点数を取る必要があるので,
受験生としては文章は書かなきゃ損
なんです。

ここで,じゃぁ色々文章をいっぱい書けばいいのね💡
と思う人もいるかもしれませんが,
残念ながらそうではありません💦

不要なものを書いても
それが得点に繋がることはないですし,むしろ
きちんと理解してないと判断される可能性もあります。

え,じゃぁどうすればいいの?
難しすぎるやんΣ(゚д゚lll)ガーン


と,思いますよね。
これが証明や記述の問題を苦手とする
中学生や高校生が多い理由の一つでもあります。

記述や証明の書き方は,
練習して身に着けるものなので,
まずは書かなきゃ始まりません。

では,どう書くか??

このブログのタイトルにも書きましたが,
私は必ず,
”記述や証明はお手紙やと思って書いて”
と伝えます。

当たり前ですが採点者も人間です。
丁寧に書いてくれている答案を見ると,
気持ちよく内容を読むことができますし,
なにより,スムーズに解き方を理解できます。

書く時のポイントとしては,
1週間後,1か月後,1年後に自分の答案を見返した時,
自分が何を考え,どう解いたのかがわかるかどうか
です。

時間が経過しても内容が分かる答案が,
文章をしっかりと書くことができている良い答案

と考えても良いかなと思います。

最初は,解答解説を真似するのもありです。

色んな問題の記述や証明の解答解説を見て練習すると
ある程度書き方のパターンが分かります。

問題を解くときに,ここはこうだなー,とか
この公式で解けるかな?とか,色々考えていますよね。
それをきちんと文章にして
”私は,こう考えたよ!”
”私は,ここでこの公式を使ったよ!だから結果はこうなったよ!”
ということを書けばある程度,記述として形ができます。

そのうえで,解答解説を参考に
解答解説に書いていて,自分の答案に無い部分を補ったり
答案として適切な文章などを真似すればよいです。

そうすることで,記述にも慣れて書くことに対して
抵抗も少なくなってくると思います。

自分で判断が難しい場合は,
学校や塾の先生,友達に相談してみて下さい。
最初はできなくて当然です。
やり方を知って,練習して出来るようになっていけばOKです✨

自分が将来見返しても分かる答案づくり。
ぜひ意識して頑張ってみて下さいね😊

記述・証明は採点者へのお手紙
記述・証明は採点者へのお手紙

2023/01/28

受験生の心のケア

こんにちは☀
大阪市住吉区の個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

いよいよ1月も終わり。
高校生や浪人生の大学受験生だけでなく,
中学生の高校受験も本格的に始まる2月に突入しますね。

これまで頑張ってきた成果が結果として出るかどうか
本当にこれで大丈夫なのかどうか
心配や不安になっている受験生も多いのではないかと思います。

また,受験生の保護者の方も
うまくいってくれるかどうか心配を感じていることかと思います。

人によって個人差はもちろんありますが,
受験に向けて精神的に不安定になりやすい日が
受験生は増えていきます。

問題一つ解けるか解けないかで,すごく喜んだり落ち込んだり
過去問で目標点達成できなくて慌ててしまい,
できてたこともできなくなる…という子もいます。

受験日が間近に迫ってきたこの時期が最も
精神的に不安定になりやすいので
自分で気持ちを落ち着かせるように努力したり
保護者の方がそっと精神面でサポートしてあげたりするのが
とても大切な時期です。


大依羅学習塾「彩芽」の授業に関しては
この時期,受験生に対して必要と判断すれば
授業時間全部使って勉強をするのではなく,
勉強は一旦やめてひたすら話だけをする
日があります。

いやいや,受験対策の勉強をしてよΣ(゚д゚lll)
と思われる方がいるかもしれませんが,
この会話も受験対策の一つなのです。

受験本番で大切なのは,
「いつも通りの自分で問題が解けるか」
です。

本番前からすでに慌てていて,
いつもと違う解き方をして間違っているのであれば
その時に勉強しても受験に対して何もプラスになりません。

これまで勉強してきた自分の精神状態に戻すために,
今までどれだけ頑張ってきたのか,
その結果1年前の自分と比べてどれだけ成長しているのか,
今の慌てた状態で勉強するのは良くない事をしっかりと話し,
いつも通り落ち着いて勉強することが大切だと伝えます。

不安や心配になるのは当然です。
でも,そのマイナスの気持ちを少しでも軽くすることが
受験成功へのカギでもあると私は思っています。

また,ここまでくれば
自分が勉強を頑張らなきゃいけないことは,
受験生全員しっかり分かっているはずなので,
「勉強しなさい」などの言葉は言わないようにしています。

それが逆にプレッシャーになって
余計に勉強できなくなる子もいるからです。
逆に言った方が良い子にはもちろん言いますけどね 笑

保護者の方も,お子様の様子をみて
もっと勉強しとけばよかったのに…
などと思うこともあるかもしれません。

ですが,どうかこの時期は,
1年前に比べてどうかを見てあげて欲しいです。

そして「勉強しなさい」などの言葉よりも
「この1年でだいぶ勉強できるようになったね」
などのプラスの言葉をかけてあげるなどして
プレッシャーをかけることは避けてあげてくれればなと思います。

もちろん,お子様によっては「勉強しなさい」と
言った方がいい子もいるかと思います。
その場合は,塾に通っている方は塾の先生に
お願いしてみるのもありです。

集団の塾の場合は厳しいかもしれませんが,
個別指導塾の先生は,生徒のこれまでの勉強の様子を
きちんと把握しているはずなので,
必要な子には厳しい言葉をかけて
慌てさせることもしてくれるはずです。

あくまで私の考えにはなりますが,
保護者の方にはどうかお子様の味方でいて欲しいのです。
それが精神的に最も安定するのではないかと思っています。


そして最後に,受験生のみなさまへ

いくら周りの人間が声をかけて落ち着くように言ったとしても
受験当日はどうしても緊張してしまうものですよね。

受験当日の心構えとして私がよく伝えるのは,
緊張している自分を受け入れること。
そして
焦っているなと思ったら,
無理やりでも顔をあげて前を見て深呼吸すること。
場合によっては,
試験監督の気になる仕草や特徴を探すゲームをしてもいいよ
と言っています 笑

緊張するな,緊張するな…!!と思いこませても
逆に焦りや不安が募ってマイナスになる場合があります。

私は,実際そうでした 笑
やばいやばいと思っている時は,まったく上手くいかず,
あ,やっべ,緊張してるわ。と開き直った時の受験は,
上手くいった記憶があります。

人生がかかった勝負なので,緊張するのも当然です。
でも,それでいつもの自分のパフォーマンスを発揮できないのは,
本当にもったいないです。
なので,いつもの自分を取り戻すために,
数秒間深呼吸などをするための時間を作るのは,
そのあとの,問題を解く能力に大きく差ができます。

落ち着いていたら解けたのに…!
と後々後悔することないよう,
自分にとって必要な行動を取るようにして下さいね。

良い結果が出ることを心から願っています。

受験生の心のケア
受験生の心のケア

2023/01/21

大学入学共通テストの感想

こんにちは☀ 
大阪市住吉区の個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です✨

さて,共通テスト本番から1週間がたちました。
良くても悪くても,気持ちを切り替えて
次の試験に向けて頑張っていきましょうね。

といいつつ…
私,塾長も共通テストを後追いで解いているので
感想を少しだけ述べさせてもらおうかなと思います。

最終的には全教科手をつける予定ですが,
数学の感想だけ。

大学入学共通テストという名前に変わって3回目。
昨年,入試の傾向がガラッと変わって
文章量がめちゃくちゃ増えたのが衝撃的で
まじかよ。。。と絶望したのを覚えています💦

数学ってもともと時間ぎりぎりの計算・問題量なのに
そこに文章も大幅に増やされてしまったら
きちんと読んでたら絶対に時間が足りないんですよね。

今年はどうだったかというと,
文章量が多いという傾向は同じですが,
昨年の平均点の大幅ダウンの影響や
どういう傾向の問題が出るか分かっていた
ということもあってか,
簡単になっているなぁという印象を私も受けました。

昨年に比べれば,制限時間内に解き切ることができる人も
多かったのではないかと思います。

実際に河合塾の平均点の速報でも
昨年と比較すると数学ⅠA,ⅡBともに18点近く上がっているようですね。
2023年度平均点 | 2023年度大学入学共通テスト特集 | 河合塾の大学入試情報サイトKei-Net (keinet.ne.jp)

共通テストに限ったことではないですが,
中学生も高校生も,そして浪人生も
すべての受験生がどれだけ入試対策をしてきても
試験本番で見る問題は,絶対に初めて見る問題です。

それでも慌てず自分の持っている知識や経験を
しっかり出すことができるかどうかが合否の分かれ目だと思っています。

本番で慌てず解き切るために,
知識・経験をこれからも増やしていって欲しいなと思います。

そのためのサポートをこれからもしっかりと実施していこうと
改めて実感しました。
生徒と一緒に頑張っていきます。

大学入学共通テストの感想
大学入学共通テストの感想

2023/01/13

共通テストに向けて

こんばんは🌙
大阪市住吉区の個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です。

いよいよ明日は共通テスト本番ですね。

高校生,浪人生にとっては
人生が決まる
といっても過言ではない
重要なものだと思います。

不安でついつい遅くまで勉強したくなったりするかもしれませんが,
明日に向けて体調を万全にするためにも
今日はゆっくり休むよう心がけてください。

焦らずとも,
ここまでしっかり頑張ってきたなら大丈夫です。
自信をもって試験に挑んでくださいね。

本来の実力がしっかりと発揮できるよう
落ち着いて試験に臨めることを心から祈っています✨ 

落ち着いて試験に臨むために
私がいつも大学受験生に伝えている
試験本番で心がけてほしいことを少し紹介します。

少しでも参考になれば嬉しいです。
特に試験本番で焦って問題が解けなくなる…
という人にはお勧めかもしれません。

実際に私がそういう人でしたので,
実体験をもとにしています。

内容としては主に以下の3点💡
 
①時間に余裕を持った行動をすること 
②1日目のテストの答え合わせは2日目の試験が終わってから 
③試験中焦っているなと感じたら,無理やりでもペンを置いて深呼吸すること

①については,
交通機関の乱れの影響で時間通りに到着できない,
といったことがないように少し早めに行動すれば心にもゆとりができ,
精神的に落ち着くことができると思います。

私が高校現役生の時,志望校のある場所が北海道でした。
そのため,飛行機に乗る必要があったのですが,
余裕をもって3日ほど前から現地入りしようとしていたのに,
大雪で飛行機が飛ばず,試験当日まで乗れず,
試験日が一日ずれるという経験をしました😱
試験を受けることはできましたが,精神的にボロボロ。。。
正直当時の記憶がほぼないくらいショックを受けた思い出があります(笑)

こういった天災は正直どうしようもない部分もありますが,
少しでも回避できるのであれば,避ける方が精神的に良いです。
特に共通テストは,自宅から電車などで行ける範囲だと思いますので,
余裕をもって行動してください。

②については
1日目の結果を見て,2日目に取り返そう!とか
この調子でいけば目標達成できるから頑張らなきゃ!!
と変に力が入ってしまう可能性がある人に勧めています。

というのも,普段試験対策をしているときに
他の科目の点数が何点だったからこの科目は〇〇点とらなきゃ!
と考えている人は少ないんじゃないでしょうか。
各科目に対して75点を目指すといった目標で勉強しているかと思うので,
他の科目は気にしないことがいつもの自分なら,
いつも通りになるよう答え合わせは避ける方が良いです。

やれることをやったから,次の科目も頑張ろう。
そういう風に考えて取り組めるといいなと思います。

③については,
焦って集中できていないなら多少時間をロスしても
自分の気持ちを落ち着かせることが重要です。
焦ったまま問題を解いてもミスが増えるだけで
得点獲得にはならないかもしれませんからね💦

普段の問題を解いているときの自分に持っていけるよう
色々工夫して,焦らなくても大丈夫だと思うように心がけて下さい。

共通テストは一発勝負だからこそ
問題が解けずに焦ることもあると思いますが
そこをいかに制御できるかが
納得いく結果を掴み取る鍵かと思います。

どうかできるだけ後悔しないよう
いつも通りの自分で
精一杯頑張ってきてください。

共通テストに向けて
共通テストに向けて