2023/09/08
英検と受験
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
暑さもだいぶマシになって
涼しいと感じられる日が増えてきましたね。
気温の変化が大きくなると
体調も崩しやすくなるので,
風邪などひかないように気を付けていきましょう。
さて今回は英検と受験についてお話します。
学校によっては資格取得を勧めていたり,
内部進学で大学へ進む場合に必要だったりするかと思います。
実際に英検が受験においてどれぐらい有利になるのでしょうか?
高校受験,大学受験のそれぞれに対して英検がどう役立つのか
簡単にお話していきたいと思います。
少しでも何か参考になる部分があれば嬉しいです😊
*****高校受験と英検について*****
まずは高校受験と英検についてお話します。
英検取得が高校受験で有利になるのは,3級以上を持つ場合です。
具体的には以下の通りです。
■大阪府公立高校入試の場合
大阪府の公立高校の入試では英検準1級・2級を取得していると
入試では以下のような優遇措置を受けることができます。
英検準1級:入試当日の英語の成績が悪くても満点に換算。
英検2級:入試当日の英語の成績を80%保証。当日の成績と比較して良い方を得点にする。
リンク:大阪府立高等学校入学者選抜における英語資格(外部検定)の活用について
上記のような優遇措置を受けることができるため,
近年ますます多くの中学生が英検を取得しています。
最近のニュースで英語資格を活用した受験生が多い上位20校が発表されましたが,
人気のトップ10校は英検やTOEFL-iBTなどの取得率が6割以上となっています。
リンク:【大阪府立高校入試】 北野は受験生の95%
というのも,入試当日の英語の試験C問題ってかなり難しいんですよね。。。
実際に72点以上取るのはかなり難しいと言われていて,それなら
英検を2級以上取得する方が簡単だったりします。
最近は当日の入試問題も簡単になりつつあるようですが,
それでも英検を取得しておく方が安心だし有利。という状況です。
■大阪府私立高校入試の場合
私立高校も優遇措置を設けている学校あります。
優遇措置の例は以下の通りです。
・取得級に応じて内申点に加点
・英語の学力試験免除
・英語の学力試験を100点に換算
<私立高校具体例>
四天王寺高校:英検準1級・1級取得なら,試験の得点を満点,2級なら80%換算。
あべの翔学高校:英検3級以上かつ専願は,入学金免除。
上記は学校ごとに異なりますので,
志望校がどう対応しているのかは募集要項などでしっかりと確認してくださいね。
■高校受験に向けての英検取得時期
推薦入試や願書提出に間に合わせる必要がありますので,
中学3年生の秋までに取得できていると良いです。
また,英検は海外の高校進学でも有効みたいなので,
中学生の早いうちから英検を取得して,取得級を伸ばしておくことで,
将来留学したいときも英語力の証明として役立つと思いますよ💡
*****大学受験と英検について*****
次は,大学受験と英検についてです。
高校受験と同じような内容も含みますが,
異なる部分もあるので一つずつお話しますね。
まず,英検などの資格取得がどのように活用されるのかは
主に以下の2点になります。
①受験資格として提出する。
大学受験は試験の内容が多様化しており,
志望学部によっては,英検を中心に資格保有が求められることが増えています。
その理由としては,
より実践的な知識や考える力を問う試験が多くなっている中で,
その前提として基礎知識を持っているかを判断するためです。
大学ごとで異なりますが,その判断をするために,選抜方法によっては
受験資格として外部資格の取得や英語検定の成績を設けている場合があります。
つまり,外部資格を持っていないとその大学の志望学部を受験できない
ということです。
例えば,大阪大学の外国語学部は,
総合型選抜で,英検・TOEFL・IELTSのいずれかの証明書の提出を求めていたりします。
自分が受けたい大学の学部はどうなのかしっかりチェックしましょう。
②試験が免除になる
英語の検定試験を活用するケースとして,
入試の英語科目を検定試験のスコアで代用する大学も増えています。
例えば,立命館大学の共通テスト方式であれば,英検準1級を所持していると,
共通テストの英語の受験は必須ですが,その成績に関わらず満点として換算してくれます。
■大学受験において,英検は何級から有利?
大学受験においては,
英検2級に合格していると多くの大学で優遇措置を受けることができるようになります。
ただし,難関大学では準1級以上からの場合もあるので,
志望大学の募集要項をしっかりとチェックして資格取得の計画を立てましょう。
■調査書に記載できるのは,いつ取得した物か?
大学によっては,外部検定の取得タイミングに制約を設けている場合があります。
多くの英語検定は有効期限が2年程度なので,
有効期限内であれば検定を受けた日はあまり気にしなくても大丈夫かと思いますが,
各大学によって異なりますので必ず募集要項を確認してくださいね。
期限を確認したら,調査書に間に合うタイミングで検定は受験しましょう。
英検の場合は,年に3回試験日がありますので,
総合型選抜で提出する場合:高校3年の5月~6月
学校推薦の場合:高校3年の9月~10月で間に合う可能性があります。
自分の受験スケジュールに合わせて検定試験を受けて下さいね。
■資格は必須か?
英語の試験を実施せず,外部検定を活用する大学では,資格取得は必須です。
そうでない場合は,受験資格として設定しているのはほとんど推薦入試や
総合型選抜なので,一般受験は資格がなくてもほぼどの大学でも受験できます。
■あくまでも大学入試で優遇されることがあるだけ
学ぶ内容に合わせて資格を取得するのは,
目指す分野の知識を付けるだけでなく,
努力の証として大学入試でも評価される強みとなるので,
積極的にチャレンジすると良いです。
ただし,それだけで大学に合格できるわけではないことを覚えておいて下さい。
基本となる日々の学習や受験勉強がおろそかになっては,
いくら資格を取得していても合格できませんので気を付けて下さいね。
以上,簡単にですが,英検と受験についてお話させていただきました。
何度も書きましたが,高校・大学によって求められる資格や検定は異なります。
なので,必ず志望校の募集要項をしっかりと確認して,
必要な資格や調査書に書くと有利になるものを確認してください。
大学によっては,何級以上必要などの設定がありますので,
資格などの評価を明確に開示しているかどうかをチェックしましょう。
そして,検定試験を受ける日程のスケジュールを組んで,
志望校の受験に間に合うようにしてくださいね。
今回の内容が何か少しでも参考になったり
役に立てばうれしいです✨
他にも何か気になることがあれば,
いつでもお気軽にご相談ください。
2023/09/01
睡眠時間について
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
いよいよ9月ですね。
だんだんと涼しいと感じる時間が増えてきましたね。
夏休みも終わり,学校も本格的に再開しましたが,
生活リズムは整っていますか?
寝不足でしんどかったりしていないですか?
夜更かししすぎて,次の日の朝がつらすぎたり,
授業中に眠気が襲ってきて,勉強に集中できなかったりと,
睡眠時間が少ないと日中の活動に影響したりしますよね💦
特に,テスト直前やテスト期間中は,テスト対策・受験対策が間に合わないからと
徹夜になったり,睡眠時間を極端に減らして対策する子もいるかと思います。
それって本当に勉強に対して効果があるのでしょうか?
私もたまに仕事などで夜更かしして寝不足になることがありますが,
まぁだいたい次の日しんどいし,眠たいしで後悔するんですよね💦
毎日を元気に過ごすためには,睡眠は必要不可欠だと感じています。
さてそこで本日は,睡眠時間に関するお話をしようかと思います。
どれぐらい寝るのが良いのか,
良い睡眠をとるためにはどうすれば良いのかについて簡単にお話しますね。
少しでも参考になれば嬉しいです😊
*****睡眠の種類と最適な睡眠時間*****
睡眠の種類は,以下の2種類になります。
・レム睡眠:身体を休ませる睡眠
・ノンレム睡眠:脳を休ませる睡眠
この2つの睡眠が90分のサイクルで繰り返されるので,
4回で6時間,5回で7時間半になります。
勉強に最適な睡眠時間は,
このサイクルを利用した6時間か7時間半と言われているようです。
人によっては,9時間必要だったりするので,
自分に最適な睡眠時間を一度探してみて,一番気持ちよく起きれて
日中は元気に活動できるようにしてくださいね。
まれに睡眠時間が極端に少なくても大丈夫な人もいますが,
それは特例ですので,通常はしっかりと睡眠時間を取る必要があります。
*****睡眠不足のデメリット*****
睡眠不足になると,脳や身体に限らずさまざまな場面で影響が出てきます。
特に勉強に関わるデメリットは,次の3点です。
①記憶が定着しにくくなる。
レム睡眠は身体を休めますが,同時に脳が記憶の整理と定着をします。
このレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返す回数が増えると,
記憶が定着しやすくなることが期待できます。
そのため,睡眠不足になると十分に記憶が整理されず,
定着もしにくくなってしまい,勉強したのに…と後悔する可能性があります。
②集中力の欠如
ノンレム睡眠の時間が少ないと脳がしっかり休めません。
睡眠不足で眠気との闘いになり,集中力が低下します。
効率の悪い勉強をすることになる恐れがあり,
時間がかかるだけで,結果が全くでない…
という可能性があるので注意が必要です。。
③体調不良
身体を休ませるレム睡眠が足りないと,
免疫力が低下して風邪をひきやすくなります。
一生懸命勉強しても体調を崩せば,これまでの努力が水の泡…。
受験やテスト本番でしっかりと実力が発揮できずに,
期待していた結果が出なくなってしまいますので,
良質な睡眠をしっかりととって健康面の管理も忘れずきちんと行いましょう。
さて,ここまで簡単に睡眠不足のデメリットについてお話ししました。
そういえば体調を崩しやすいなぁ,いつも眠いなぁ,と感じている場合は,
一度睡眠時間が足りているのかについてしっかり考えてみて下さいね。
次は,睡眠時間を確保するメリットについてお話していきますね。
*****睡眠時間確保のメリット*****
睡眠をしっかりととることによるメリットを4つご紹介します。
①記憶の固定化
睡眠不足のデメリットでも書きましたが,
睡眠中に情報が整理されて記憶として定着しますので,
適度な睡眠確保は大切です。
②規則的な生活
睡眠時間を削らなくて済むように勉強の計画をしっかりと立てることで
規則的な生活を心がけましょう。
受験も定期テストも試験は午前中に開始されることがほとんどです。
普段から試験本番を想定して起床時間と就寝時間を調整し,
規則正しい生活をすることで,試験前夜でも慌てることなく落ち着いて
本番に挑めますよ。
試験前日も早めに寝るなどはせずに,
普段と同じ生活リズムを送ることが大切です。
③体力の回復
勉強も頑張りすぎると疲労がたまります。
体力を回復させるために必要なのは良質な睡眠なので,
記憶を定着させるだけでなく,体の休息も目的としてしっかり睡眠をとりましょう。
十分な睡眠は体力が回復し,免疫力が上がって風邪をひきにくくなります。
④精神の安定
睡眠不足になるとイライラしたり,集中できなかったりしますよね。
良質な睡眠を十分にとると眠気と戦う必要もなくなり,
脳がすっきりした状態で勉強に励むことができます。
精神も安定し,焦りや不安の感情も出現しにくくなるので,
安定した気持ちで勉強に取り組むことができますよ。
*****良い睡眠のための行動*****
睡眠時間をただ増やせばよいわけではありません。
脳と身体に効果的な睡眠をとる必要があります。
そこで,良質な睡眠をとるために
生活リズムと寝る前の行動についてご紹介しますね。
<生活リズム編>
①朝日を浴びて体内時計を整える
朝目覚めたらカーテンを開けて朝日を浴びましょう。
そうすることで,体内時計が動き始めます。
体内時計が整うと夜の睡眠時間に自然と眠気が訪れ,良質な睡眠を得られます。
②朝食をしっかり食べる
必ず朝食を食べましょう。食べないのは逆効果です。
朝食をとることで脳が動き出し,1日の生活をきちんとスタートできます。
スタミナや健康面からみても朝食は大切です。
③仮眠は夕方までに
日中に眠くなった場合は,夕方までに15~30分程度の仮眠がおすすめです。
集中力向上の効果があると言われています。
実際に私も15分程度お昼寝するときがありますが,
頭もすっきりして午後の活動がすごくしやすいです✨
④運動をする
勉強中心の生活は,運動する時間が取れなかったりしますよね。
激しい運動は必要ありませんが,軽いトレーニングや近所を歩くなど,
軽い運動を定期的に続けるようにしましょう。
軽い運動を毎日の中に取り入れることで,
気分転換にもなり,良い生活リズムができますよ。
<寝る前の行動編>
次に寝る前にオススメの行動を3つ紹介します。
①湯船でリラックス
シャワーだけで終わらせるだけでなく,
湯船に浸かり身体をしっかりと温めましょう。
温まった身体が冷えてくる段階で眠気が発生すると言われているので,
勉強と睡眠のタイミングを考えて
お風呂は少しでも疲れを取るための時間にして下さいね。
②スマホやゲームの使用は禁止
ブルーライトは目を疲れさせ,心身を目覚めさせてしまいます。
睡眠に悪影響を及ぼしますので,
お布団に入ったら睡眠以外の行動が慎むようにしましょう。
③穏やかな音楽と香り
寝つきを良くし,気持ちよく睡眠に入るための対策として
睡眠導入用の穏やかな音楽を流したり,ラベンダーなどの香りの利用が効果的。
好みは人によりますので,自分にあった音楽や香りを用意してみて下さい。
以上,簡単に睡眠についてお話しました。
何か少しでも参考になれば嬉しいです。
睡眠時間はしっかり確保するようにしてくださいね。
これから文化祭などもあり,
楽しいイベントも待っているかと思いますので,
体調管理をしっかりしていきましょうね✨
2023/08/26
夏休みが終わりましたね
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこ駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
いよいよ夏休みも終わり,今秋から学校再スタートですね。
夏休みは十分に満喫できましたか?
大依羅学習塾「彩芽」は,
お盆休み以外はほぼ毎日開校し,
夏休み明けのテストに向けて課題対策,実力対策をしていました📝
学校が始まってすぐ実力テスト,課題テストで大変な人も多いと思いますが
夏休みも終わったことですし,気持ちを切り替えて頑張っていきましょうね。
今日は実力テストやこれからの勉強について簡単にお話させていただきます。
*****実力テスト(課題テスト)について*****
夏休みの勉強の成果が試されるテストですね。
この夏休みに頑張った人は,
その結果が出せるように落ち着いてしっかりテストを解いてきてくださいね。
私が生徒によく伝えるのは,実力テストは復習できていない範囲からも
出される可能性があるので,問題を見て覚えていないものは解けないから
諦めていい。と言っています。
大切なのは自分の勉強した範囲で分かる問題,できる問題はきっちり解いて
点数を取ること。
本当は正解だったのに…,という間違いをせずに,
解けた問題はすべて正解であれば,それでOK。と話しています。
実力テストは今の自分のできる問題,できない問題をはっきりと教えてくれる
テストなので,できない問題はこれから身に着ければ良いです。
間違うことが悪いことなのではなく,
間違いをそのまま放置してしまうのがだめなので,
テストを受けて終了!はとてももったいないです。
復習の材料として利用してさらに自分の実力をアップしていきましょう!
*****受験生はここからが本番*****
□高校生の場合
総合選抜入試を受験している人はすでに受験真っ只中ですが,
そうでない人は,夏休みが終わり,部活も引退していよいよ受験一本勝負
という期間になりますね。
ここから,公募推薦,共通テスト,私立一般入試,国公立入試と続きます。
それぞれに対して受験対策していく必要がありますので,
スケジュールをしっかり確認して,自分の勉強計画を立てましょう。
早い人は今年中,遅くても約半年後には自分の進路が決まります。
長くてあと半年です。
それが終われば2~4年の大学生活が待っています。
後悔しないように残り半年,模試を受験したりして
第一志望に合格できるように頑張っていきましょうね。
□中学生の場合
高校受験に関しては,年明け2月からが本番で,私立,公立一般と続きます。
部活を引退して,勉強に集中する人が増えるのがこの夏休み終わりからなので,
もし今の成績でも問題ないから大丈夫!と安心していると,
後から猛勉強した人に追い越される可能性がありますので,
最後まで気を抜かずに頑張っていきましょうね。
自分の実力が今どれぐらいで,志望校の合格可能性があるのか,
合格のためにはどこが弱点なのかを把握するためにも
模試を受験することはおすすめです。
4月からの高校生活を満喫するために今は勉強に集中していきましょう。
*****1年生,2年生は復習をしっかりと*****
1年生は,この夏休み明けから本格的に勉強が難しくなる時期に入ります。
夏休み前は,計算問題が多い数学も夏休みが明けた後は,
図形問題などが中心になり始めます。
苦戦しやすい部分が増えてきますので,
復習をしっかりしてこれまで学んできたこと,
これから学ぶことを身に着けて下さいね。
2年生も,基本的には1年生と同様に
復習してこれまでの学習をしっかりと身に着けることが大切です。
学んだ範囲に限定はされますが,
3年生になった時に受験対策をスタートできると
志望校への合格可能性ももちろん高くなります。
1年後の自分のために,
少しずつ勉強量を増やして実力をアップさせていきましょう。
夏休みが終わり,学校生活が再びスタートして,
生活がまた少し変化するかと思います。
体調管理をしっかりして,
今しか経験できないことを思いっきり楽しんでください✨
そして,将来のことも考えて勉強と上手く両立してくれると嬉しいです。
何か悩みがあればいつでもお気軽にご相談くださいね。
9月以降も一緒に頑張っていきましょう。
2023/08/19
計算の工夫
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこ駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
夏休みももうすぐ終わりですね。
宿題など無事に完了しそうですか?
まだ終わっていない人は,今からでもまだ遅くないので
しっかり宿題が終わるように頑張りましょうね。
今回は,私が思う中学生でも高校生でも役立つであろう
計算の工夫・暗記をほんの少しご紹介しようと思います。
知ってるよ!という人もいるかと思いますが,
少しでもお役に立てれば幸いです✨
数学の公式や解き方が身についてくると,次の課題として
テスト時間が足りなくて間に合わない…,ということが発生します。
そういう時,筆算を短縮できたらなぁなどと感じる人もいるかと思います。
そんな時に,計算の工夫ができることはかなり重要です。
特に高校生は計算が複雑になりますので,
今回紹介するもの以外にも2の10乗が1024であることなどは,
覚えるべき計算結果になります。
それでは,さっそく紹介していきますね😊
*****約分(割り算)編*****
まずは以下の問題が,何で約分できるか少し考えてみましょう。
(※1回目の約分は2以外で考えてみて下さいね。)
すぐ思いついた人は,きっと計算の工夫ができていると思います。
① 4866
2538
② 2024
6856
③ 252
864
<問題①の解説>
最初に2以外で約分する方法は,2パターンあります。
1. 3で約分して,2で約分する。
2. 6で約分する
(両方を思いついた人は,次の問題にスキップしてOKです。)
まず,3で約分できることに気付く方法は,
『各桁の数字を足した合計が3の倍数か』
これを確認すればOKです。
つまり,
4866⇒4+8+6+6=24 ←3の倍数
2538⇒2+5+3+8=18 ←3の倍数
両方とも3の倍数なので,3で割ることができます。
また,6で約分できることに気付く方法は,
『それぞれの数字が3の倍数かつ2の倍数であること』
になります。
つまり,各桁の数字の和が3の倍数で,一の位が偶数
であれば,6で割り算することが可能ということですね。
上で示したように,4866と2538は3の倍数で一の位も偶数ですので,
6で約分できるということになります💡
よって答えは,
811
423
です。
<問題②の解説>
最初に2以外で約分する方法は,2パターンあります。
1. 4で約分して,2で約分する。
2. 8で約分する。
まず,4で約分できることを確認する方法は,
『下2桁の数字が4の倍数』
であることを確認するだけです。
つまり,
2024 ←下2桁が4の倍数
6856 ←下2桁が4の倍数
なので,4で割ることができます。
次に8で約分できることに気付く方法は,
『下3桁の数字が8の倍数』
であることです。
4の倍数と異なるのは,”下3桁”で確認しないといけないことです。
混乱しそうであれば,4の倍数だけでも覚えておくことをオススメします。
それだけでも時短にはなりますよ!
2024 ←下2桁が8の倍数
6856 ←下2桁が8の倍数
両方とも8の倍数なので,8で割ることができます。
よって答えは,
253
857
<問題③の解説>
最初に2以外で約分する方法は,何パターンかありますが,
1部だけ紹介します。
1. 6で約分して,3で約分して,2で約分する。
2. 9で約分して,4で約分する。
3,4,6で約分する方法は,問題①②で説明した通りです。
9で約分できることに気付く方法は,
『各桁の数字を足した合計が9の倍数であるか』
ということです。
つまり,
252⇒2+5+2=9 ←9の倍数
864⇒8+6+4=18 ←9の倍数
両方とも9の倍数なので,9で割ることができます。
よって答えは
7
24
*****かけ算編*****
さて,つぎの問題は,どうやって計算しますか?
筆算せずに計算する方法がないか一度考えてみましょう。
14×19
筆算を使わずに計算する方法は以下の通りです。
分配の法則をうまく使ってあげて下さいね。
14×19
=14×(20-1)
=14×20-14×1
=280-14
=266
上記以外にも14を10+4にするなどでもOKです💡
筆算って余白でやるし,字が小さくて計算ミスをしやすく,
そもそも時間がかかりますよね💦
以上が,簡単な計算の工夫の紹介になります。
少しの工夫で簡単に計算できる場合があるので,
時間があるときに簡単に計算できないかな?と考えてみるといいですよ😊
数学で問題を解く時間を短縮したいと思っている人は,
まず計算を工夫することを考えてみて下さいね。
2023/08/05
おすすめの英語の本
こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこ駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫
まだまだ暑い日が続いていますね💦
最近,ニュースで”水中毒”という水分の摂り方が問題で
体調を崩す人が増えているというのを知りました。
汗をかいたりして,一気に水だけを飲むと,
体内の塩分濃度が下がってしまい,
気分が悪くなったりするそうです🤔
ひどい場合は,死に至るケースもあるとのことなので,
熱中症対策には塩分と水分をしっかりと摂りましょうね。
さて,今回のお話は,
私が最近読んで感動した英語の本を紹介したいと思います💡
英語の勉強をしている中で,
「seeとlookって同じ”見る”だけど何が違うの?」
「excitingとfun,どっちの方がより楽しいの?」
と疑問に思ったことはありませんか??
私は,あります( ー`дー´)
私自身が,英語を学んでいる中で,どう違う?と疑問に思ったこともあれば,
塾で英語を教えている中でも,生徒に何度も聞かれたこともあります。
「勝手に視界に入るか,意識的に見ているかが違うよ」
と言葉で説明して分かるものあれば,言葉での説明は難しいものもあります。
そんな英語のニュアンスや,単語の使い分けなどについて
すごく分かりやすい本があったので,それをぜひ紹介したいと思います💡
画像としても最後に載せていますが,ご紹介するのは2冊で,
どちらも著者はこあらの学校さん。
タイトルは,
・これを英語で言えるかな? こあら式 意外と知らない英単語図鑑
・読まずにわかる こあら式 英語のニュアンス図鑑
になります。
どちらも中学生,高校生など学年を気にせず読むことができます✨
twitterなどでも画像を載せて
色々な英語に関することを情報発信されているので,
ご存知の方も多いかもしれませんね😊
この2冊は本当に分かりやすくて感動しました。
特に受験で役に立つのはニュアンス図鑑になるかな,と思います。
詳しくは,これからお話しますね✨
*****これを英語で言えるかな? こあら式 意外と知らない英単語図鑑*****
受験のための英語の勉強だけだと,
実際の日常生活で必要な単語ってあまり習わないですよね💦
私自身,日常生活で英語を使う必要があった時に,
あ,この単語知らない…,英語でなんて言うの???
となったことが何度かありました。
そう言った受験英語にはあまり出てこないけれど,
日常生活では必須となる英単語などをまとめてくれています。
その他にも喜怒哀楽の強弱をイラストで分かりやすく書いてくれていますので,
英語を日常生活やビジネスシーンで話せるようになりたいという人は
一度手に取って読んでみてもいいかもしれません✨
*****読まずにわかる こあら式 英語のニュアンス図鑑*****
こちらの本は,まさにかゆいところに手が届く本です。
hearとlistenや,look,watch,seeなど,
学校で習う同じ意味の単語の使い分けや,
onやinなどの前置詞の使い分け等がイラスト付きで分かりやすく書かれています。
なんとなく使い分けていた単語がこの本を読んだことでしっかり理解できて
今後は迷わずに使い分けられるようになると思いますよ😊
個人的には,gameとmatchやshopとstore等をなんとなく使い分けていましたが,
団体戦か個人戦,製造・加工もするのか,商品を売るだけなのかで使い分ける
ということをこの本で読んで,やっぱそうなのか💡と納得できました✨
興味があったらぜひ手に取って読んでみて下さいね😊
*****英語を受験だけで終わらせないで*****
最後に個人的な思いになりますが,
本当に英語を受験のためだけの勉強で終わらせないで欲しいです。
確かに,英語を話せなくても
普段の生活なら問題なく過ごすことができるかもしれませんが,
いざバイトや就職をして働き始めると,
英会話力が必要とされる場合も多くあります。
外国人観光客も多いので,接客業では英語を話せる人は重宝されますし,
海外向けの仕事をするなら絶対に必要です。
また,外国の人と交流をすることで広がる世界もあると思います。
英語は言葉なので,喋れてなんぼ。
私自身も英語を喋ることはまだまだ苦手ですが,
スラスラと喋れる人が身近にいるので,
毎回かっけぇぇぇ✨と感動しつつ,必要性も強く感じて日々練習中です。
生きた英語を使いこなせるように一緒に頑張っていきましょう😊
他にも何か気になることがありましたら,
いつでもご連絡下さい☎