大依羅学習塾「彩芽」

BLOG

ブログ

2024/05/18

テスト直しをしよう

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内の個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

いよいよ5月も残りわずか。
一か月が終わるのは早いですね💦

まだ定期テスト期間中の人もいるかと思いますが,
今回は定期テストが返ってきた後のお話をしようと思います💡

*****新学年最初の定期テストが終わった*****
さて,上のタイトルを読んで,
単純にテストが終わったな(嬉しいな)と思う人もいれば,
思った結果が残せず,やってしまった…と落ち込んでいる人もいるかと思います。

どちらにしても定期テスト期間が終わり,
次に向けてどう動くかを考えるタイミング🤔
テストも終わったしとりあえず遊ぶぜ!!という人もいるでしょうし,
もっと勉強を頑張らなきゃ…💦と考えている人もいるでしょう。

なので,定期テストが終わって,
その結果が返ってきた後に何をした方が良いのかなどを
詳しくお話していきますね💡


*****テストが返却されたら必ず見直しをしよう*****
定期テストって,
点数がいくらだった!!とか
クラスや学年で何番だった!!
という結果が特に気になりますよね。

そこを気にすることもとても大切なのですが,
その結果だけを見て,ハイ終わり!
ってしちゃってませんか??

実はそれ,ちょっともったいないんです。

定期テストが返ってきた後,
一番大切なのは,見直しをすることです。

そうすることで,次のテストに向けて準備ができたりします。

高校生の場合は,科目も多くてとてもじゃないけど,きつい!!
という人もいるかと思いますが,
少しするだけでも違ったりするので,ぜひ見直しはして欲しいなと思います。

見直しをするうえで大切なのは,
なぜ間違えたのかその理由を見つけることです。
間違えたのには必ず理由があります。
それを見つけて直すことで,
次のテストで良い結果を残せるようにしていきましょう。

ちなみに,間違えた理由は1つとは限りません💡
そこで,まず見直しをするにあたって,
間違えた理由によって問題を分類しましょう。

分け方は主に3種類になります。

①時間が間に合わなかった
この場合は,まずは時間があれば解けたのかどうかを確認しましょう。
解けるのであれば,その問題は大丈夫ということになりますね。
ただ,なぜ時間が足りなかったのか,どこに時間をかけすぎたのかを把握して,
どうすれば時間内に解けるのかを考えることも大切です。
時間短縮の方法が自分では思いつかない場合は,
友達や学校,塾の先生に相談してみると良いですよ。

②計算ミス・うっかりミス・書き間違い
単純なミスだし大丈夫と侮ってはいけません。
きちんとそのミスを直すk方法を考えて対応しないと,
そのミスはずっと起こります
それで点数を失うのは,本当にもったいないですよね💦
受験の場合は,その失点で不合格になる可能性もあるので,
どうすればミスを防ぐことができるのかしっかりと対策を立てましょう
書いたら必ず見直しする,というのも立派な対策になります。

③解き方が分からず手が付けられなかった
教科書や参考書を見て理解できそうであれば,それで復習をすればOKです💡
ただし,わからない場合は,
そのまま放置せず学校や塾の先生,友だちに質問して解決しましょう。
科目によっては,次のテスト範囲には関係ないかもしれません。
それでも,その時に見直しをしておくことで,
実力テストや受験勉強のときに助かることがありますので,放置はとにかく禁止です。

*****テスト直しはできるだけすぐしよう*****
テスト直しは,できるだけテストが返却されたその日のうちに行うことが大切です。
というのも,テスト直しをするうえで大切なのは,先ほども書いたように
どうして間違ったのかを理解することです。
テストが返却されてから時間が経ってしまうと,
そもそもなぜ間違ったのかが分からなかったり,
どんな問題だったかも覚えていない…なんてことが起こる可能性があります💦

そうなってしまうと,せっかくテスト直しをしても,
本当の自分の苦手な部分や気を付けるべき部分が分からず,
次のテストでも同じ間違いをしてしまう…ということが起こるかもしれません😞
それを避けるためにもテスト直しは早めにしてくださいね。


*****テストの出題傾向を掴もう*****
定期テストは学校の先生が作成しています。
なので,定期テストの問題は,その先生の癖が出ます。
教科書から問題を多く出す先生もいれば,学校指定の問題集から多く出す先生もいます。
どこから問題が出されやすいのかがわかれば,
それを優先的に勉強することで,定期テストの勉強を効率よく行うことができます。

授業で先生が大事なポイントなども伝えてくれていると思うので,
まずはそこを重点的に勉強して,次のテストは
今回よりも良い点数が取れるようにチャレンジしてみて下さいね。


*****次のテストに向けて*****
テスト直しが終わり次第,次に向けて勉強を進めるときに優先して欲しいのは,
数学と英語の勉強です。
というのも,数学・英語は積み上げ型の科目なので,
今勉強している部分ができないと,次も苦戦してしまう可能性が高いためです。

暗記のみの科目と違って,手を動かして勉強しないと身につきにくい科目なので,
継続的に取り組んで慣れておく必要があります

また,次のテストに向けて目標を立てましょう。
具体的な内容を決めたり,何点取る!!といった数字に落とし込んだ目標が良いです。
具体的な目標を決めることで,
何をどれだけ頑張ればいいのかが分かりやすくなりますし,
取り組みやすい目標だとモチベーションも維持しやすいですよ✨
ぜひやってみて下さいね。


*****定期テストは努力の結果がしっかり出る*****
"努力すれば夢は叶う"という言葉に対して,
本当に??と疑う人は少なくないかと思います。
しかし,学校の定期テストは,努力すればその分結果が必ずついてきます
人によって勉強量や習得できるまでの時間に差はありますが,
勉強した分,前の自分よりは確実に成長しているはずです。

それでも頑張っているのにテストで全く結果が出ない…
という場合は,今の勉強方法が自分に合っていない可能性が高いので,
勉強方法を思い切って変える必要があります。

変え方は,学校の先生や友だちに相談してみて,
その勉強方法を真似してみるのもありですし,
塾に通ってコツを教えてもらうのもOKです。
人の勉強の仕方を真似するだけで,点数がグンと上がる人もいるので,
ぜひ色々と試してみて下さい✨

さて,ここまで簡単にテストが返却された後のことについて色々と書かせて頂きました。
少しでも何か参考になれば嬉しいです😊

勉強方法や受験対策,将来の進路など,
何か悩んでいて少し話を聞いて欲しい,相談したいなどありましたら,
いつでもお気軽にご相談下さい。

今回,テストで納得いく結果だった人も
そうでなく,悔しい思いをした人も
気持ちをしっかりと切り替えて,次に向けて頑張っていきましょうね!

大依羅学習塾「彩芽」は,
面談だけでなく,授業や進路指導もすべて塾長が行う個別指導塾です。

アルバイトの講師はおらず,すべて塾長が実施するため,
学習状況をしっかりと把握して,その子にあった勉強方法を提供します。

定期テスト対策から受験対策まで,その子の目標に合わせて
しっかりとカリキュラムを作って成績アップを目指します。

なにかお悩みのことがあればいつでもお気軽にご相談ください😊

納得のいく進路選択ができるように一緒に頑張っていきましょう。

テスト直しをしよう
テスト直しをしよう

2024/05/04

テスト対策をしよう

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

みなさん,GWはいかがお過ごしですか?
新学年になって最初のまとまったお休みを
有意義に過ごせているといいなぁと思います✨

さて,明後日が終わればいよいよ学校も再スタートです。

定期テスト1週間前になる人も多いかと思います。

新学年最初の定期テストは,中学生も高校生も
比較的どの学年でも点数が取りやすいテストになるかなと思います。

最初のテストでしっかりと結果を残して
勉強に対するモチベーションをアップさせちゃいましょう!

また,各学年最初に習う部分は,今後勉強する部分の基礎になるので,
今のうちにしっかりと身に着けておく方が良いですよ💡

そこで今回は,テスト対策についてお話したいと思います😊

科目別の勉強方法や,定期テストに関して
何か参考になるものがあれば嬉しいです✨

一緒に頑張って定期テストを乗り越えましょうね!


*****定期テストは進学に関わる!*****
定期テストは,何に影響するの?など,
なぜ勉強する必要があるのか疑問に思う人もいると思うので,
まずは何に定期テストは影響するのかを説明します💡

■中学生の場合
高校受験の志望校決定や合否の決め手のひとつとなる
内申点に定期テストの成績が大きく影響します。
内申点が低いと志望校を受験しても合格できない可能性や,
そもそも学校の先生に志望校を変更するように
受験すら止められる可能性があります💦
そのため,定期テストは良い結果を残しておいて,
受験に備えておく方が良いです。

■高校生の場合
進級・卒業に直結するので,学校の基準を満たすことは必須
です。
また,内部進学や指定校推薦,総合型選抜入試などの受験を考えている人は,
成績順に決定されたり,評定4以上必要という条件があったりするので,
評定をしっかり取るためにも定期テストは非常に大切です。
1年生,2年生は受験までまだ時間があるし,もう少し先でいいかなぁと
思ったりするかもしれませんが,1,2年生の成績も入るので,
気を抜かずに定期テスト対策はしっかりしていきましょう💡


*****テスト勉強の開始時期について*****
おすすめは,2週間前から始めることです💡

え…,テスト範囲の発表が1週間前の場合はどうしたらいいの…?
という人もいるかと思いますが,定期テストは基本的に,
普段の授業に合わせて範囲が決まります
なので,1年生は入学してから学んだことを復習すれば良いですし,
2年生,3年生は前回のテストの範囲の続きからがテスト範囲だと思っておけば,
もしテスト範囲の発表が遅かったとしてもテスト勉強は2週間前から
始めることができますね💡

特に高校生は,5教科といっても数学で2科目,英語で2科目あったりして,
中学校に比べて勉強する量が多いので,
早め早めの行動が本当に大切になります💦

また,テスト勉強するときは,
先生が重要だと言っていた部分は必ず復習してくださいね📝


*****テスト勉強ってなにをすればいいの?*****
さて,いざ勉強するぞ!となっても,テスト勉強に慣れていない人は
一体何をすれば…??と悩む人もいるかと思います🤔

各教科ごとに勉強方法は色々とありますが,
まずは,学校の先生からテスト対策として宿題も出されていると思うので,
学校のワークやプリント,指定された問題集をきちんとやりましょう

範囲の広さにもよりますが,
量は多くなりがちなので,できるだけはやめに手を付け始めて下さいね。

学校の先生がテストを作るときは,
学校のワークや問題集から出題することが多々ありますので,
宿題を繰り返して勉強して,勉強した範囲は確実に点数を取れるようになりましょう。

高得点を狙うためには,ワークや問題集を3周するのがおすすめです。
その時,1周目はノートに問題を解いて,2周目は直接書き込むということをすれば
テスト範囲の問題を2回解くことが可能となります。
そして,よく間違う問題などを中心に3周すれば,
最終確認をした上でテストを受けることができますよ。

大依羅学習塾「彩芽」の場合は,
生徒の学習状況にもよるのですが,学校のワークの問題を授業で解説して,
授業の中で一度解いてもらい,宿題で二回目の問題練習をし,
テスト直前に3回目をするという子もいます。
3回はどうしても無理という子は,せめて2回は同じ問題を練習できるようにしています。
あくまでも一例なので,
その子の学習状況によっては上記以外の対応をする場合ももちろあります。
大切なのは,自分に合った勉強スタイルで,前の自分よりも確実に成長すること
だと思うので,試行錯誤して実力アップしていきましょう💡

*****夜更かしや徹夜はNG!テスト前日の過ごし方*****
人によっては,テスト直前で慌ててなんとかテスト範囲を終わらせようと
夜更かしや徹夜をして睡眠時間を削ってしまう…という子もいたりしますが,
それは絶対にやめて下さい!

睡眠時間を削ると,日々の疲れが十分に取れず,
次の日に眠いのを我慢しての勉強となるため,
結果的に集中できず勉強が進まなくなります💦

また,テスト当日に睡眠不足で実力を発揮できなかった…
となるのは本当にもったいないです😞
定期テストで結果を残すためにも,十分な睡眠は必要不可欠となります。

テスト前日は,
これまでのテスト勉強で不安なところや苦手なところを
おさらいする時間にしましょう。
テスト勉強を進めていく中で,テスト前日やテスト直前に確認したい所を
書き出した見直しノートを作るのもおすすめです。
見直しが済んだら夜更かしはせず,次の日に備えて早めに休むようにして下さい。

*****5教科の科目別テスト勉強方法*****
さて,ここからは科目別の勉強方法の紹介をしていきますね😊

■国語
ノートの復習と語句などの暗記がポイントです。
授業ノートをよく読み返し,ポイントとなった箇所を復習しましょう。
定期テストは授業で習った部分が出るので,
先生が重要だと強調していたり,テストに出す!と言っていたりしたら
そこは必ず勉強
しておいて下さい。

漢字については面倒かもしれませんが,
書けないといけないので,書いて覚えるのがいいかと思います。

古文や漢文は,文法と単語を暗記して,
文章の意味を正しく読み解けるようにしてくださいね✨

■英語
単語と文法をまずは徹底的に暗記してください。

問題を解くためには,まず土台となる単語と文法の暗記がなによりも重要です。
書いたり,声に出して読むなど手や口を動かして覚えましょう💡
また,教科書の英文は,和訳とセットで覚えると良いですよ。

私も中学生,高校生の時は,ひたすら英語の教科書を繰り返し声に出して読んで
本文を暗記し,それとセットで和訳も覚えるようにしていました。

英単語に関して,
高校生の場合は,中学生に比べて暗記量も大幅に増えるので,
まずは,英単語を日本語に直せるようにすることを最優先すれば良いと思います。
その際,スペルを覚えることよりも発音を気にすることを優先して下さい。
単語帳などがあれば,最近は音声も聴けるはずなので,
音声で聞いて,自分で発音して,そのあと日本語の意味を言う
ということをしてみて下さい。

というのも,大学受験は英単語を書くよりも読んだり聞いたりする方が多いです。
長文読解なんて,単語の意味が分からなければ手も足も出せません💦
なので,まずは読めて聴けるようになっておきましょう。
リスニングの訓練もできるので一石二鳥ですよね💡

■数学
習った公式を正しく覚えて,問題練習で解き方を理解することが大切
です💡
基礎をまず練習してしっかり身に着けてから,
応用問題に挑戦するようにしましょう。
数学は一度躓くと今後の学習にも影響してくるので,
基礎をしっかりと理解して身に着けておくことが非常に大切です。

また,計算ミスは絶対にしないようにしてください!
ちょっとした間違いで何点も失うのは本当にもったいないです。
必ず見直しをして,確実に正解できるようにしていきましょう。

■社会
暗記が本当に重要ですが,単純に用語を覚えるのではなく,
いくつかの用語を関連付けて覚えるのがおすすめです。
歴史の場合は,語呂合わせを使いながら,
その出来事が起こった理由や,関わった人物など時代の流れを整理してくださいね。
社会は覚えた数だけ得点に繋がりやすいです。
問題集にも取り組んで,得た知識をアウトプットすることで
しっかりと記憶を定着させて下さい。

■理科
理科も暗記事項が多い科目になるので,まずは覚えましょう💡
普段聞きなれない言葉がたくさん出てくるので,
図などを使ってイメージと一緒に覚えるのがおすすめです。
また,社会と同様に覚えたことがしっかりとテストで書けるように
問題集を使ってアウトプットする訓練も忘れないで下さいね。

物理などの計算問題に関しては,数学と同じです。
公式を使いこなせるようにしっかりと練習しましょう。


以上が,簡単な5教科の科目別テスト勉強方法になります。
人によって勉強方法の合う・合わないがあるので,
今の勉強方法がイマイチだなぁと感じたりしている場合は,
学校や塾の先生にも相談してみたりして,自分の勉強方法を見つけましょう💡


ここまでざっと定期テストの対策についてお話しましたが,
いかがでしたか??

テスト対策は早め早めに対応することがポイントです。

日ごろから授業に集中し,予習や復習をする習慣を身に着けると
定期テスト対策もやりやすくなりますよ。
計画的に勉強を進め,余裕をもって定期テストに臨みましょう✨

教科の特徴に合わせて効率的な勉強方法を身に着け,
その先にある受験に繋げていって欲しいなと思います。

大依羅学習塾「彩芽」は,定期テスト対策も行いますので,
何か困っていることなどがあればいつでもお気軽にご相談くださいね。

最初の定期テストに向けて一緒に頑張っていきましょう!

テスト対策をしよう
テスト対策をしよう

2024/04/27

5月の開校日

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

気温もすっかり暖かくなりましたね。
気付けばGWも目前で,5月に入ろうとしています。

新学年がスタートして約一か月,新しい生活にも慣れてきましたか?
一か月頑張ったご褒美として,GWで少しリフレッシュしたら
その後に待っている学年最初の定期テスト,
中間テストに向けて頑張っていきましょうね。

さて,今回は5月の開校日のお知らせです。
画像を添付していますので,ご確認下さい。

中学生も高校生も
5月の中旬以降に中間テストがくるということや
今年は大学受験生もいることから,
GWもできるだけ開校することにしました。

自習としてぜひ積極的に利用してくださいね😊

休みの間にどれだけ自分の勉強をできるかが
テストの点数アップに大きく影響しますので,
休みつつもしっかりと勉強時間を確保しておきましょう✨


大依羅学習塾「彩芽」は定期テスト対策もしっかり行います。
授業で勉強している科目以外の質問も自習で対応しますし,
必要なら全教科テスト範囲の問題を用意して,
それを解いてもらうことでテスト対策を徹底的に行います。

目標達成できるようにしっかりとサポートさせて頂きますので,
ひとまず最初の定期テストで良い点数を取りたいという方や,
今,成績が上がらなくて悩んでいる方など,
お気軽にご相談ください。

授業の無料体験は4回まであります。
良ければ定期テスト対策としてご活用ください。

土日の開校日に関しては,基本的に土日は休校の為,
開校時間が変則的になります。
予めご了承ください。

大依羅学習塾「彩芽」は,
塾長が面談,授業,進路指導など全て行うので,
全体の教科の習熟度も見ながら,成績が上がるように
しっかりとサポートすることが可能です。
アルバイトの講師がいないため,授業の質が悪くなることもありません。

自習の質疑応答ももちろん塾長が行います。
ただし,授業中は当然,授業の生徒が最優先なので,
自習の質疑応答は,手の空いているタイミングでないと
難しいですが,可能な限りしっかりと対応いたします。

もし何かお悩みや,お困りのことがありましたら,
お気軽にご連絡下さい。

5月も一緒に頑張っていきましょう✨

5月の開校日
5月の開校日

2024/04/20

模試を受験しよう~中学生編~

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣,大依羅神社の中にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

新学年がスタートし,約2週間が経過しました。
授業も本格的に始まったかと思いますが,
少しずつ新しい環境に慣れてきたでしょうか。

まだ始まったばかりで
慣れていないことも有るかと思いますが,
1日1日大切に過ごしていきましょうね✨

さて,今回は,高校受験に関する
模試やテストについてお話したいと思います💡

大学受験に比べると,
高校受験の模試を受ける人は多くないかもしれませんが,
これをきっかけに興味を持った人はチャレンジしてみて下さいね✨

将来のことを少しでも考えて
行動してくれるといいなと思います😊

さて,高校受験の模試も大学受験と変わらず,
志望校に合格できるかの確認や試験の雰囲気に慣れることで
入試本番での実力の発揮のしやすさが変わります。

あまり知られていないかもしれませんが,
高校受験用の模試も何種類かあるので,
模試の種類や受けるべき理由などをお話していきますね。

大学受験の模試と内容が重複する部分もありますが
高校受験編として,参考にして頂ければ嬉しいです😊

*****模試を受験した方が良い理由*****
模試を受けるべき理由は主に3つです。

①現状の実力を把握するため
模試を受験することで,どれだけ目標に対して足りていないのか,
現在の実力をより正確に把握することが可能です。
具体的な目標を立てやすくなり,
モチベーションアップの効果もありますので,
可能であれば模試は受験して欲しいなと思います。

②苦手分野を把握するため
模試の結果は,ついつい偏差値や合格判定が気になりますが,
自分の弱点や苦手な単元を把握することが何よりも大切です!
そして,復習することが非常に重要になります。
定期テストや実力テストでも十分だと思う人もいるかと思いますが,
定期テストは範囲が限られているので,模試の方が出題範囲が広いですし,
学校の先生が作る問題の傾向とも異なるので,
受験対策としては,模試を受けて苦手分野の把握・克服をするのがおすすめです。

③試験に慣れるため
入試本番は独特の雰囲気があり,緊張する人も少なくないと思います。
私自身もすごく緊張するタイプで,
試験本番は頭が真っ白になって解ける問題も解けないことがありました💦
こうなると,いくら普段の成績が良くても
本番で実力を発揮できなければ意味がありませんよね。。。
模試を受験すると,本番を想定して実践的な練習が可能です。
また,試験問題の形式にも慣れることができるので,
本番当日に焦る確率は低くなるかと思います。
なので,試験の時間配分や休憩時間の過ごし方,
会場の雰囲気に慣れる練習をするのに模試を受験するのはありだと思います。

*****模試は何回受けた方が良いのか*****
■中学1年生,2年生の場合
高校受験はまだ先なので,
個人的には無理して受験する必要はないかなと思っています。
ただ,復習をして苦手分野を早めに把握し,克服しておくのは,
中学3年生の受験の時に焦らずに済むと思うので,
可能であれば,夏と冬は受験してみても良いかと思います💡

■中学3年生
可能なら月一回を目安に受験して欲しいと思います。
ただ,部活などもあって厳しい人は,
夏以降に最低でも1回は受験してください。
特に11月は,受験生が最も多くなるので,
合格可能性を確認するのにはとても重要な模試になります。
もちろん,志望校決定のためだけでなく,前のページにも書いたように,
試験問題や会場の雰囲気に慣れるためにもぜひ受験してくださいね。

*****受験できる模試・テスト*****
大阪で受験できるもので,五ツ木とVもしは,ご存知の方も多いかと思います。
それ以外にも無料で受けられる模試などもあるので紹介していきますね💡
また,それぞれのサイトへのリンクも添付しておきますので,
気になったものがあればぜひチェックしてください✨

また,内容が変更される可能性もあるので,
詳細は,各サイトをしっかりとご確認頂くようよろしくお願いいたします。

■五ツ木書房(有料)
中学3年の2024年度の実施日程はこちら
中学1,2年の2024年度の実施日程はこちら

模試の難易度は高めですが,受験人数が多い為,
自分が今どの位置にいるのか,何が苦手なのかを知るために
受験すると良いと思います。
特に中学3年生の11月の回は,受験人数が一番多くなり,
合格可能性を確認して志望校を決定する人が多いです。
ただ,先に書いたように難易度が高いので,一定の学力がない場合,
結果がボロボロでモチベーションが下がるという心配があります💦
そのため,そういう心配がある場合は,一番受験人数の多い11月のみ受験したり,
ある程度学力がついてから受験する模試になるかなと個人的には思います。
難しくても立ち向かえる人や,学力が十分な人はぜひ受験してみて下さい。

■大阪進研(有料)
2024年度の実施日程はこちら

進研Vもしや進研Sもしなどを実施していて,難易度は五ツ木に比べて易しめ。
そのため,学校のテストで平均点以下の人は,こちらを受験するのがおすすめです。
模試は,自分の苦手分野を把握し,克服するのが大切なので,
できる問題とできない問題を把握できるように
自分の現状にあった模試を選んで受験してくださいね。

■東進ハイスクール(無料)
2024年度の実施日程はこちら

全国統一中学テストは,年二回無料で実施されています。
最短中5日で成績表が返却されるので,
解いた問題を忘れないうちに結果を確認することができます。
問題の難易度別に制限時間を設けたテストを実施するので,
自分の実力をレベル別で把握することが可能な少し変わったテストになります。
苦手分野の把握・克服のために受験するのがおすすめです💡

■馬渕教室(無料)
2024年度の実施日程はこちら

中学3年生を対象に,大阪府公立合格判定模試を年4回実施している,
公立高校合格のための模擬テストになります。
実際の公立高校の判定方法に合わせて合否判定を行ってくれるので,
公立高校を志望している人は,受験してみるといいかと思います💡

上記以外にも,模試や模擬テストを実施している場所がありますので,
もし興味があれば調べてみて下さいね😊
どの模試を受けるのかについては,
難易度や受験日など,自分の目標や都合に合わせて選択してみて下さい。
ただし,模試を受験するうえで大切なのは,受験後の復習です。
模試を受験するだけで終了。ということは絶対にしないでください。

模試をうまく活用し,志望校合格に向けて
一歩一歩確実に進んでいきましょう。

このブログが少しでも参考になれば嬉しいです✨
もし何かお悩みのことがありましたら,
お気軽にご相談下さいね。

模試を受験しよう~中学生編~
模試を受験しよう~中学生編~

2024/04/13

模試を受験しよう〜高校生編〜

こんにちは☀
大阪市住吉区のあびこの駅から徒歩約10分。
阪南高校のお隣、大依羅神社内にある個別指導塾
大依羅学習塾「彩芽」です🏫

4月に入って新学年がスタートし,
模試やオープンキャンパスの日程なども公開され始めていますね。

今回は,その中で大学受験の模試に関してお話したいと思います💡

どの予備校の模試を受験した方が良いのか,
いつから模試を受けた方が良いのかなど,
少しでも参考になると嬉しいです✨

4月に入って新学年がスタートしたばかりですが,
将来のことを少しでも考えて行動してくれるといいなと思います😊

さて,受験生は,模試を受けなくちゃ…!!となっている人も多いかと思いますが,
そもそも,何のために模試って受けるのでしょうか?

志望校に合格できるかどうかを確認するためでしょ??
と思っている人もいるかと思いますが,それだけではありません。

また,大学受験用の模試は,色々とあるので,
どれを受験すれば良いのか悩む人も多いかと思います🤔

各模試には特徴がありますので,
適切なものを選んで受験することが大切です💡
なので,模試の種類や受けるべき理由などをお話していきますね

**********模試を受験した方が良い理由**********
模試を受けるべき理由は主に3つです。

①現状の実力を把握するため
まだ,模試を受けられるレベルじゃないから受験しない,
という人もいるかと思いますが,模試を受験することで,
どれだけ目標に対して足りていないのか,
現在の実力をより正確に把握することが可能です。
具体的な目標を立てやすくなるので,モチベーションアップのためにも
定期的に模試は受験して欲しいなと思います。

②苦手分野を把握するため
模試の結果は,ついつい偏差値や合格判定が気になりますが,
自分の弱点や苦手な単元を把握することが何よりも大切です!
模試を受けて終わり!ではなく,同じ問題が出たら次は絶対に正解できるように
しっかりと見直し,やり直しをしてください。
苦手分野を克服して学力アップに繋げましょう✨

③志望校の合格可能性を確認するため
全国の受験生の多くが模試を受験するため,
志望校に対してどれだけの志望者がいて,自分がどの位置にいるのか,
志望校の合格可能性を確認することができます。

特に大学別の模試に関しては,
その大学を目指している受験生のほぼ全員が受験するため,
合格判定の信頼性が高いと言われています。

高校1,2年生の時点では,
合格判定の結果が悪くても,これから成績が伸びて
合格圏内に入る可能性があるため,
志望校を変更する必要はありませんが,
高校3年生や浪人生の場合は,志望校を変更するのかの材料として
ぜひ模試を有効活用してください💡

**********模試は何回受けた方が良いのか**********
■高校1年生,2年生の場合
模試を定期的に受験する学校に通っている人は,
その模試を受験していれば,それ以外は特に受験しなくても良いかな,と思います。
そうでない場合や,すでに受験を考えて対策したい人,志望校が決まっている人,
学校の模試だけでは不安いう人は,
季節ごとに受験するか,少なくとも夏と冬の模試は必ず受験しておいて欲しいです。
模試の会場の雰囲気に慣れたり,時間配分の練習,苦手分野の把握・克服のため
受験して,偏差値や合格判定はひとまず気にしなくてもOKです。

■高校3年生,浪人生の場合
月一回を目安に受験して欲しいと思います。
高校1.2年生と同じで会場の雰囲気に慣れることや
苦手分野の把握・克服のためであることはもちろんですが,それに加えて,
高校3年生は,浪人生を含めた場合の自分の実力を把握するため,
浪人生は,モチベーション維持のためにも必須です。
高校3年生も浪人生も夏ぐらいまでは,あまり判定結果を気にせず,
苦手分野の把握・克服に努めて,本番に向けて実力をアップして欲しいと思いま

**********受験できる模試について**********
大きく分けて5種類あります。
今年度の日程も発表されていますので,それぞれURLを記載しておきますね。
ぜひ気になった模試は確認して,受験してみて下さい。

■河合塾
2024年度の模試のラインナップはこちら
模試の難易度は標準的で,受験人数が多いのが特徴です。
そのため,自分が今どの位置にいるのか,何が苦手なのかを知るために
受験するのにオススメです。
個人的には,難関大学志望や医学部志望以外の人にこの模試を勧めることが多いです。

■駿台
2024年度の模試のラインナップはこちら
駿台の全国模試は,ベネッセと共催している記述模試や共通テスト模試に比べて
難しいと思います。そのため,難関大学や医学部受験生にオススメの模試だと考えています。

■東進ハイスクール
2024年度の模試のラインナップはこちら
試験を実施してから最短中5日のスピード返却が特徴です。
そのため,受験の記憶が残っている状態で結果を確認することができます。
他の予備校に比べると,大学別の模試なども多く,種類も充実しているため,
自分の目標に合わせた模試の受験が可能かと思います。

■ベネッセ
学校単位で受験する模試のため,大学受験しない人も受ける模試になります。
そのため,他の模試に比べて難易度が低く,偏差値なども高く出る傾向があります。
個人的には,基礎学力がきちんと身についているかを確認するための模試であり,
合格判定は参考としておく方が良いと思います。

■代々木ゼミナール
2024年度の模試のラインナップはこちら
他の予備校に比べると模試の開催は少ないです。
ただ,大学別の模試なども実施されているので,志望校の模試があれば
受験しておく方が良いと思います。


どの予備校の模試を受けるのかについては,
志望校の難易度や受験日など,自分の目標や都合に合わせて選択してみて下さいね。
ただ,全部受けられるだけ受ける,というのは絶対にやめて下さい。
最初にも書きましたが,模試を受験するうえで大切なのは,受験後の復習です。
模試を受験するだけで終了。ということは絶対にしないでください。

模試をうまく活用し,志望校合格に向けて,
一歩一歩確実に進んでいきましょう。

このブログが少しでも参考になれば嬉しいです😊
頑張ってくださいね。

模試を受験しよう〜高校生編〜
模試を受験しよう〜高校生編〜